自動ニュース作成G
国会のモラルが崩壊:河野氏「背景に定足数・建前重視」、見直しを求める
https://mainichi.jp/articles/20200804/k00/00m/010/190000c
2020-08-05 14:22:57
>国会審議中に議員が娯楽小説を読んだりスマートフォンで趣味のサイトを閲覧したりする行為が横行している問題について、河野太郎防衛相は4日の記者会見で、背景に質疑に参加しない議員まで出席が求められる「定足数」のルールがあるとの認識を示した。その上で「日本の議会は建前が重視されている」と国会に見直しに向けた検討を求めた。
関連?
◆
・野党は国会戦術で使える手が減るから反対するだろうなあ。そこを与党のゴリ押しで進めたら「与党は国民の声を聞いてない、独裁だ」て騒ぐに違いない訳で、何から野党に抵抗出来る手段を渡しつつ、無駄は削りたいところだね
・視聴者がカメラ操作出来るライブカメラ設置すれば良いんじゃね。審議中にスマホいじったりしてる議員を知るのも国民の権利だろう。
・https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTptaVpGoXr6GsvsAfhFKqf0QV3UkUcO6A7RxvYtc6vjxJFIC9kAwHFD2c&s=10
・出席者を最低限に見直してもいいかもね。今ならコロナ禍の働き方改革にかこつけられる
・> 日本の場合はそこにいることが重要だという建前が重視されている これ会社の会議にいる無駄な人にも言えるしそういう人がリモート推進で排除の危機感て話も聞くので、推進が良いかもな。 #4 議員定数減は別として、リモート国会出席でも良いかも知れない。予定してる議題に無関係で他の案件で忙しい議員もいるだろうし
・特定野党が倒閣運動しか興味ない現状じゃ通年国会とかやる意味無いよな。
・間接的に議員が多すぎるって言ってね。
・本来は議論を元にしてどう投票するかを決めるためにちゃんと傍聴してないといけないが、党で投票が決められてるので傍聴することに意味がなくなってるのが問題
・別件で忙しいなら無理に出なくてもいいとオレも思うが、定足数のルール見直しを掲げたらマスコミがサボりと叩く未来がありありと目に浮かぶ…
・議論でどうこうするのは委員会がメイン。本会議が大事なのはNHKでTV中継してるから。でもそこまで上がってる議題は既に委員会で議論されてる訳で、基本承認しかされない場所。野党もその八百長に乗って通りようの無い目立つ詭弁を宣伝する
・まずは無能な安倍を辞めさせないと。
・蓮舫は国会内ではいつも襟を立ててポーズを取ってること。
・蓮舫さんの襟、長いこと見てないな…
・これは以前からの河野氏の一貫した主張。一日中発言の機会がないのに貼り付かせられるのは確かに無駄っぽい。一方、野党側の主張としては、担当外の分野でも問題意識を共有して欲しいから、というのがあった。
・今後は担当外の分野でも問題意識を共有してほしいから会議に強制出席される社風にしましょう!
・同期・音声でやるから出席するだけの偉いおじさんが生まれてぐだぐだになるのでは。slackでやろうず
・俺も出席するだけで偉い偉い言われたい。
・出席するだけで偉い偉いと言われたい人は 担当外でも出席を続けるべき!という主張をするんだろうね
・一方、雲隠れの安倍は
・#1 国民には反野党も含むんだろうな?自分の支持者だけ国民扱いするんじゃねぇよ
・国会に出るだけじゃダメなんだ!https://www.oricon.co.jp/news/80368/photo/1/
・与党ゴミだよね
・自民党理事、参院運営委員会で「オンライン国会」検討提案 https://www.asahi.com/articles/ASN85635YN85UTFK00M.html
・まあ菓子製造業者が、マグロの漁獲高についての会議に頭数あわせで出席させられるような状況なら、会議の出席者の見直しをしたほうがいいな。菓子製造業者は会議の無駄な時間を他の仕事に使える。会議で発言しないから無駄な業者と切って捨てるなら菓子業者はいらないことになってしまう。