自動ニュース作成G
eスポーツシーンでも盛り上がりを見せる国民的アクションパズルゲーム『ぷよぷよ』で脳が活性化!?『ぷよぷよeスポーツ』を用いた初の脳活動実験を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003414.000005397.html
2020-08-05 13:20:38
>PlayStation®4用ソフト『ぷよぷよeスポーツ』を用いて、1人でタイムアタックをプレイした場合と、
>eスポーツを意識し、2人で対戦プレイをした場合の脳活動の違いについて調査しました。その結果、いずれも平常時より脳の活性化が見られました
べつにぷよぷよでなくてもいい気はする。
・テトリスは前頭前野を破壊するからダメだよ https://gnews.jp/20100124_101050
・5年半ぶりのぷよm@shttps://34643.diarynote.jp/202004261942233367/
・数手先を予測しながら臨機応変で連鎖の形を作っていく反射ゲームやしね。
・何と比べるかだろ。何もしない時と比べたら活性化されて当然。eじゃないスポーツと比べろよ。
・高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応するゲームだしな。
・何がおきてるのかよくわからんFPSよりはeスポーツ向きじゃね。
・他のゲームと比較しないと意味ないような。
・でろーんでろでろとかな
・せいぜい5-10年で廃れて新しいタイトルに取って代わられそうな格ゲーやFPSよりは、多少ルール変わるにしても30年近く続いてるぷよぷよの方が競技として見るなら向いてる気がする
・おそらくeスポーツは脳に良いと主張したいだけだろうから、タイトルは何でもいいんだよ。でも平常時と比べるのは酷すぎ。禄に活性化しなかったんじゃね?書き方的にぷよぷよの予算でやってるみたい。
・前頭葉の活動が1人プレイでは活性が低いが、2人対戦時には活動するっていうのがキモなんじゃない?eスポーツの提灯記事なら、もっとちゃんとせいよ
・ぷよブーム来てくれないかなあ。バーチャルコンソールでやってたら、子供に早さと連鎖がエグい、キモいと言われたが、ブームが来れば尊敬に変わるかも?
・初代ぷよぷよなら高額賞金出してもナンタラ法に引っ掛からないんじゃね。
・このゲーム、出来る人と出来ない人の差が既にあるんだよね。出来ない人はまず頑張って2~3連鎖が限度。#5フォーク准将かよww
・ぷよぷよも何が起きてるか分からんところがあるけどな…
・初代ぷよぷよ(FC,MXS2)
・ぷよぷよ含めて落ちものパズルゲーはほんと理解できん。やり続けても、理論聞いてもよくわからんし、#14の人が言うように、頑張っても2.3連鎖できるだけ。偶然連鎖以外に楽しみが見いだせない。でもすぐ飽きる。楽しめる人と脳の構造が違うわ。
・18禁ゲームで脳が活性化されるか実験してほしいcloud,kanon,fateあたりからどうぞ
・#18 eスポーツってそういう
・エローイスポーツ。
・これ他のゲームでも同じ結果出るんじゃね?