自動ニュース作成G
勝手に送りつけられる「謎の種」中身はミント、トマト、朝顔…
https://news.yahoo.co.jp/articles/72e147a02c88f8ee6be1d97b8c33b7d797e98b5f
2020-08-04 17:20:11
>アメリカの農務省が分析したところ、これまでに14種類が判明している。具体的にはミント/ラベンダー/ローズマリー/セージ/ハイビスカス/キャベツ/トマト/マスタード/朝顔/バラなどで、 北アメリカでよく見られる「ヌルデ」と呼ばれるウルシ科の植物もあった。いずれもハーブや野菜、観賞用の植物である。
◆
◆
>これだけは庭に植えてはいけない ミント
・何の予行演習なのやら…。
・全部植えると、めんどう方面の草木じゃないかなぁ?
・庭の手入れを放置しているので、雑草がすこいから、逆にミント植えて他を駆逐したい。ミントでヤブ蚊とかの害虫も減らせそうだし。(たまに遊びに来る半ノラの猫たちもこなくなりそうだが
・しかしジャンルがなんで「萌え」なのかと思ったけど、「萌ゆる」の方の意味?
・関連:中国から「謎の種が届く事件」を解く有力な推理https://toyokeizai.net/articles/-/367071
・#4 それくらいは掛け詞てところだけど、こっちのは酷い汚染にhttps://togetter.com/li/1561828
・ミントは邪悪だな。オレンジ色の花を咲かすナガミヒナゲシみたいなのも、こういうのがきっかけで広まったかもしれない
・#5 レビュー偽装の話はワイドショーでもやってたな。
・#5 面白い。種そのものに意図を見出すよりはこういう金稼ぎのためのハックと考えた方がそれっぽい
・種の一つ一つが、成長すると盗聴器とかになったりするんだったら笑えるな。
・麻薬の原材料の種も送ってて、税関の目くらましとかだと思うよ
・次は細菌やウイルスまみれの種を送り付けるんだろ?
・#5 なるほど。一番納得できる解説(推理)だな。ありがとう。
・#5 種である必要がないが、その理由こそ知りたい。
・#7 これ、昔俺の所には新聞受けに種が入ってたよ。市販されていそうな、袋に絵が書いていある奴。気持ち悪かったんで撒いてない。広まってるの?害があったりする?絵か写真の記憶だけなんで似た奴かもしれんが。
・履歴が欲しいなら、アフリカの住所にポリオワクチンでも送ってやればいいのに。
・履歴だけ欲しいのに、よりコストの掛かる方法は選ばんだろう。