自動ニュース作成G
尖閣領海侵入時にミサイル艇展開 中国軍が海警局と連動
https://www.sankei.com/politics/news/200802/plt2008020001-n1.html
2020-08-02 09:43:02
中国視点では、台湾と尖閣は切り離せないので当然かと。
・そういう立場でニュース投稿してるんだ…俺は日本視点に立つね
・#1 視点と立場は違うものだが、立場とは?
・#2 ほんとそれ。相手の視点や思考を理解しなきゃ適切な対策は出来ないのに、それを言うと変に絡んでくるやつ多いよね。「理解」と「同意」は違うのに。
・いや、これは問題だろ。「当然だ」と言ってるから「中国視点」なるものにも正当性があると認めている。こちらにも立場があるなら相手の視点を示すにしろ「台湾と尖閣が切り離せないとする中国視点は問題だ」と書くべき。完全に相手の立場に成り切っちゃったら相手側の代弁者になる。
・互いに相容れない立場というものを「どっちが正しいか」論じても不毛だし、それより現時点での戦略を考えるべきでしょう。
・#5 正しさと立場は区別すべきで、自分の立場を表明せずに相手の言い分をそのまま述べたら、自分もその相手の考えに同意していると見做される。どちらが正しいかのジャッジの話ではなく、立場を表明しろと言っている。
・#6 これは中国側の言い分に関してではなく、単に行動パターンのニュース。立場表明なく「外国が攻めてきたぞ!」というだけのニュースを見て、外国に賛同しているニュースだと考えたりするかね。
・この辺を気にしていない人が居るんだな。よく「ネトウヨに韓国人だろと言われた」と言う人が居るが、この辺への配慮が無かったんじゃないか?荒れる原因はネトウヨではなく日本側の立場に立ってるときちんと主張しておかないアンチネトウヨ側に問題がある気がするな。
・#7 ニュースの話ではなくニュー作のコメントについての話だよ。
・あくまでこのニュースに関してのコメントだという範囲でご理解願います。
・#10 全く理解していないな。このニュースに関してのコメントではないと思っている人は居ないよ。立場の表明なく相手の考えを述べると「この人は相手の言い分を認めている」と理解される。でなければそれを言う理由がない。こちら側の主張は既に理解しているとか考えたのかもしれないが、そこには一方の主張だけが書かれる事になる。
・エスパーするに「お前らには分からないだろうから教えてやるが、俺は相手の視点を理解しているんだぜ!」とマウント取りたいから一方しか示さないんだろうが、普通の人はそんな事はしない。双方示すのが公平で、一方しか書かなければそちらの主張がしたいとしか受け取られない。
・何を主張したいのか、分からなくなってきたので切り上げます。悪しからず。
・相手の主張だけ書いてるってことは相手の主張に同意しているってことだ、ってのは単なる決め付けよ。新聞の「容疑者は○○が動機だと述べている」って記事に、この新聞は○○だと犯罪してもいいって主張している!って思い込むようなもの。普通の人はそんな事はしない。
・#14 そんな話はしていない。この場合は「述べている」と書いてあるからな。立場は関係ない。書き方によっては犯罪者を擁護する様な記事になる事はあり得るし、それは同意いただけるかと思うんだが。
・#4日本語ができないか読解力がヤバイのかどっちだろう。世界標準の考え方日本の考え方中国の考え方の中で中国の視点(理屈)では当然っていうのはその無茶苦茶な理屈を肯定してると=じゃないだろ。日本って識字率が高いだけで単純な文意ですら読解できない人増えてるのかな。
・何で通じないのか分からないな。放送法にも「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。」とあるだろ。一方だけ書くのは不公平だと言うのも理解出来ないん?
・#16 その解釈が不可能だと主張している訳ではなく、誤解されるのも当然だと言っている。
・立場の表明もこの文章なら必要無いな。中国視点ではと但し書きしてる時点で、普通に日本語を理解してる人は、それが日本の立場でも世界標準でも正しい事だと肯定してるとは受け取らない。
・誰かを攻撃したくて穿った見かたしてるだけじゃないか。普通は誤解しない。
・#20 まず、俺は#1ではない。#4の書き換えとの違いは理解出来る?
・立場を表明しないと文章でその立場を推測する事になる訳で、だから#1みたいに感じるんだろうと。誤解されたくないならきちんと書くべきと言っている。
・日本にしろ時系列による事実にしろ尖閣は日本の領土であるのは争うまでもない事実だから。いちいち立場の表明も文意の説明も無ければ、それ前提で受け取る。何故なら主に日本人が利用しているサイトだから。但し書きが無ければ誤解する可能性も出てくるが。誤解するのは中国の視点なら~という書き方をしている理由が理解できない人だけ。
・#23 何でそこまで頑ななんだ。普通に外国人も書くだろ。意図的に「誤解」の意味をすり替えている。別に日本の視点がそうだと誤解している訳ではなく、中国の立場で書いているとの誤解がされるとの意味だよ。
・中国の立場で書くなら、いちいち中国の視点では、などと書く必要がない。日本の立場ならこのままで伝わる。立場の表明は必要ない。逆に中国の立場なら表明が必要。
・cyltorはデスノートとか理解できなそう
・誤解は書き手と読み手の双方に起因しうる、この場合は「中国視点で当然とは、中国支持だ正当化だ」と余計な解釈を挟んでしまう読解力不足が原因だ。#0に配慮が必要なほど込み入ったことは書かれていない。
・それはそれとして、#0の中国視点はちょっと違う(言葉足らず?)と思う。台湾と尖閣が切り離せないからではなく、単純に地理が尖閣から近い台湾でも連動した展開をしているだけではないか。本土でもミサイルを用意しているんだし。副次的には中台の連動感で台湾の中国帰属を印象付けたいだろうが、主目的ではないだろう。
・#28 第一列島線のウイークポイントだから尖閣に手出ししてるんだろ。米軍基地置く話も出てるからその前に取ろうって躍起になってるが、それ許すと米軍戦略が崩れるから絶対尖閣取らせないだろうな。第一列島線突破すれば潜水艦で米本土攻撃が可能になるので米軍は絶対防ぐだろう。日本の被害は考えずに、な。
・#29 うむ。そういう話から始めたかった。by ニュー作
・#30 中共視点なら当然#29視野に入れてやってるし、日本視点ならさっさと9条無くせって話にしかならない。撃てない日本は海保と自衛隊員が的にならないと反撃すら出来ないのに話し合いなんて段階はとっくに過ぎてる。そのための米中対立だし中共包囲網だろう。どこの領土かなんてのは前提の話でどう動くか考えた方が良いと思うけどね。
・続報というか関連:中国、漁船群の尖閣領海侵入を予告 「日本に止める資格ない」https://www.sankei.com/politics/news/200802/plt2008020007-n1.html
・予想通りのサラミ戦法。日本が上陸を遠慮している間に自国民保護を名目に軍派遣の橋頭堡を作ろうとしているのでしょう。