自動ニュース作成G
グーグルが普及する前、みんな何使ってた?
https://www.gizmodo.jp/2020/08/gisask-before-google.html
2020-08-01 20:06:39
>1990年代初頭には、WebCrawler、Lycos、AltaVista、Yandexなど約20種類の検索エンジンがありました。
いわれると思い出すLycos。 複数の検索エンジン使って比較してた気はするけど、何だったかは全然おもいだせない。
・Yahooサーファーがどうとか言われ出した頃からググってたんで何とも… 後はgooかしらん。・ジャンルで検索するのならyahoo、ワードで調べるのならgoo・gooだったな。Yahooはろくなのが引っかからなかった。・infoseek使ってた気がする。・gooだな。あとどこかの大学のODINがなかなか良かった。・人力でリンクが作られてた Yahho とかいうのがあった気がする。日本の Yahooができてつぶされたんだったか?記憶があいまいすぎる。・#4 同じく。あとは目的地が解った上でのyahooかな・史上最強の日本語検索エンジンRingringとか誰も覚えてはおらぬじゃろう・Altavistaが良かったけど、日本語がなかなか癖あって、慣れないとまともな検索結果にならなかった思い出が・goo、infoseek、千里眼あたりを使ってたかな。・昔はよく萌駅とかリンク集使ってたな。と思って見に行ったら今時の作品のカテゴリ増えてておどろいた。・3単語以上で絞り込んで検索するならinfoseekは比較的良かった・消えたコメントだけど > 初めてMac買ったときに、Safariとかいうソフトが入ってて、なんだろうと覗いてみたら動物がいっぱいいて、訳がわからなかった ???? 訳がわからない…・みんなとだいたい同じだな 大学のネットルームで使ってたけど ほどなくしてブラウザのバーに誰かがgoogleをブックマークいれてて 圧倒的検索力に驚いた・カルトブックマークとか日本海溝を思い出した・検索エンジンならInfoseekが良かったね。アングラに行きたければそこでアングラ系リンク集探して潜ってたな・Altavistaは他の検索エンジンで見つからないページがヒットするので重宝していた・名前忘れたけど、NTT?がやってた国内のHP限定のポータルサイト使ってた記憶が。95年くらい。あと初期のYahooはロボットじゃなくて手動登録型だったから、へんなエロサイトとか出てこないのが良かった。・千里眼とかYahhoとか・Google普及当時、人力登録型の Yahoo ジャパンで「Google」を検索すると、「入力した文字で検索したページだけを表示するサイト」と表示してて過小評価したがっててちいせぇなと思った。ナトリアンかミケアンのニュース箱に投稿した記憶がある。・altavistaからgoogleに行くまでの間に覚えがない。goo,exciteなんかも使ってたような。