自動ニュース作成G
セブン‐イレブン、店員はレジ打ちだけ「お会計セルフレジ」 全国で9月から順次導入
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/30/news100.html
2020-07-31 22:44:23
前の客が支払いで小銭並べるのを見てイライラ、ということも減りそう。
・レジ打ちはやるんかい。
・パン屋とかで自分でお金投入するタイプのレジ見かけるな
・NEWDAYSなんてとっくの昔にフルのセルフレジやってんのにな。suica前提だからだろうけど。
・スーパーでもあるよ。テスト店を何度か使ったが、やっぱり最初は少しだけ戸惑った。直ぐに慣れるけど。
・ていうか映っているシステム俺の会社の近所で使っている奴と今気付いた。これ単なる現金・キャッシュレス統合支払機でしかないじゃん。こんなのクソ田舎のスーパーでも普通にやってるでしょ。セルフレジちゃうわ。
・近所のスーパーだと、レジ1台に対して支払機2台設置して回してるけど、コンビニでその設置スペースとれるのかな。
・これはコンビニレベルのスペースで現金とキャッシュレス両方可能なシステムってのが新しいんだろうけど、客目線だとこんなのでドヤられてもって気はする。
・すき家方式だなhttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/1906/04/news011.html。牛丼屋は食券でいいだろと思うんだけど、効果はあるらしい。
・#8のリンクで券売機がアカン理由は分かったが、そのうち回転すしみたいに席ごとのタッチパネル注文になりそうだな。
・#2 食品を扱う店は、店員さんがお金を触らなくていいからメリットが大きい。
・現金ちょろまかしの疑いも無くなってウィンウィンだな。
・生協とかドンキみたいなやつ?
・#9 もうあるよhttps://munesada.com/2019/10/25/blog-15933。ただ全店導入に至ってるのかまでは知らない。
・よくよく考えると不特定多数が同じ画面触るの今不味いね。食券の販売機もだけど。
・#14 この辺https://gnews.jp/20200727_200528の技術と組み合わせるまでは、こまめに画面を拭くしか。
・ローソンやファミマにセルフレジあるけどたばことか買うときは結局店員さん呼ばなきゃいけないの申し訳ない