自動ニュース作成G
空間・時間・平行世界を駆使する「5次元チェス」がリリース。 過去に刺客を送って世界線を変える
https://nazology.net/archives/65680
2020-07-31 15:56:55
> このチェスはその名称の通り、5つの次元(3次元空間、時間、並行世界)を駆使して相手への勝利を目指します。
> 現在から過去に刺客を送って世界線を変更したり、相手を追い詰めたりできるため、通常のチェスよりもはるかに複雑なゲームとなっています。
> 「タイムトラベル」「世界線移動」が可能になった「ターミネーター」のような世界での疑似戦争を体感できるでしょう。
・羽生先生がやってるところをみたい
・例題を見てるだけで目が回る
・古来のボードゲームをビデオゲーム化したものは、古来のボードゲームをテレビで遊んでる感しかなかったけど、これこそコンピューターで遊ぶ古来のボードゲームだと感心した。
・なんか圏論の世界っぽいな。たぶん違うけど
・凄いな、これほど「コンピュータならではのゲームルール」てのはないんじゃないか!?
・プロスフェアーかな?
・3次元チェスまではフィクションとかでみたことあるけど、いっきに5次元か。アナログではまず遊べないデジタルならではのルールって感じがいいね。
・Git味がある
・#8 たしかに
・シュタゲチェス。
・これ楽しめる人っているんかね。
・日本語版がないとチュートリアルで挫折するな……
・すぐに将棋版がでるな
・銀英伝でやってそう
・3次元空間と言いつつもZ軸使ってないから4次元じゃね
・これに「変形」がくわわったら6次元になるのか