自動ニュース作成G
ALS嘱託殺人事件、海外の医学部卒で日本の医師免許取得は何が問題か
https://diamond.jp/articles/-/244303
2020-07-29 20:51:15
>日本では、どんなに強く患者が死を希望してもそれをほう助することはできない。現在、難病であるALSの患者に対して、いわゆる安楽死を行った医師2人が問題になっている。
>さらに、そこから派生し2人の医師のうち1人が、外国の医学部を卒業した後に日本の医師国家試験に合格し、日本の医師免許を取得したという点が問題になっている。
いやいや該当大学に問い合わせても卒業した事実が確認できないという報道もあるんだが、何処の大学を出たのか報道に出ないんだよな。
・手のひらクルーだな。東欧の医大経由で医師免許取ったのはポチポチでてきてるはず。たぶん、成田にできた医大絡みに多くいる印象。混合医療の大部分に医師会が反対して中途半端になったのが今の状況。ここから急なシフトは混乱する。主たる受益者の高齢者に多大なストレスかけるよ。そもそも経済では数少ない成長産業で投資が一気に冷える
・関連ぽく。 https://gnews.jp/20200723_174810
・石原慎太郎が擁護してるが同意だわ。
・#2 話の切っ掛けに使われているが、本論には全く関係ないな。
・出身大学の一律の基準を問題にしている風だが嘱託殺人は倫理の話で、関係無い様に思う。海外の例も頓珍漢で、何が言いたいのかよくわからない。
・#5 医師が倫理を問題にすることは基本ない。これを執筆してるのは医師で経営学の教授。日本で医師免許(MD)所得者を国内大学卒と海外大卒で区別するかという問題。MDはphDと同様に国際的な免許とされる。世界のどこでも医師として活動できるのよ
・最終的にスイス300万コース、タイで100万コース、それ以外で数十万ってのに落ち着くんじゃねえの。国内ではしないよ。人の命を救う医師の隠れた力として、死亡診断書を書けるのは医師だけという国内の法律がある。本来ケアに属すると思うがな。この辺の齟齬は、在宅で看取るってのを経験すれば分かるよ
・災害の多い昨今、「心肺停止」者の報道が多いのを見聞きするにつけ、医者の存在を意識させられる。