自動ニュース作成G
年に0.002%の金利でも定期預金する意味はあるのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cf2965aa7172acbbe2157fa0d409d792d043021
2020-07-29 10:33:53
>コロナ禍で夏のボーナスがカットされるなど影響が広がるなか、4月1日、大手銀行や地方銀行が定期預金の利率を相次ぎ年0.002%に引き下げた。これまでは、預け入れ期間1年以上の定期預金利率は年0.01%だったが、4月からは預け入れ期間10年までの全ての期間で年0.002%。現在の普通預金利率0.001%とほとんど変わらない水準だ。
>昔は、預金額や預け入れ期間に応じて高い利率が適用されたものだが、今回の引き下げで、預金額が1万円でも1000万円でも、預け入れ期間が1年でも10年でも、年0.002%の利息しか付かなくなった。例えば100万円を10年間預けたとしても、戻ってくる利息は200円(税引き前)にしかならない。
・「意味はない」というストレートなタイトルにしたら、誰も読まないだろうなぁ。
・銀行はもう定期も普通も預金自体あんまり欲してないんじゃ。可能なら全部資産運用に移行させたいと思ってるはず。
・意味がない理由、というタイトルなら、多少は。
・金庫の代わり。
・仮想通貨で年利換算約35%に100万円ぶっこんでる。価格変動リスクほぼないし
・#5 賢い!
・しかしいつの間にか換金しできなくなってる。てなリスクが結構あるんだよな
・https://news.yahoo.co.jp/articles/bafc6154be782d5041b29bf759363a6ae7b3a1da仮想通貨「億り人」がいま明かす苦悩~巨額の税金を背負って…
・いや、リスクあるだろ。
・ステーブルコインでググれ
・ステーブルコインは流通してる通貨と同じ価値を持つ仮想通貨だからそこに稼げる仕組みは無い。利点は銀行より手数料が安く、時間や場所に関係無く即決済出来る所だけ
・「年利換算約35%」と「価格変動リスクほぼない」は完全に矛盾してるよなー。価格が変動するから利益が出せるのに。
・#12 DeFiのおかげで誰でも金融の胴元側に潜り込めるのよ今の時代
・そこで金塊ですよ。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2007/27/news058.html