自動ニュース作成G
半沢直樹のハンパない「時代遅れ感」をどのように楽しむか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoyamanobuhiro/20200726-00189986/
2020-07-29 09:14:24
>「こんな会社、まだ日本にあるの?」
>「あるわけないだろ。でも……」
>「テレビ局は、まだこんな古い体質なのかもしれない」
・類似ネタ:時代劇的演出?ある意味リアル?半沢直樹の「すげーオープンな居酒屋で会社の機密情報ベラベラ話す」シーンが気になってしまうhttps://togetter.com/li/1563647
・半沢直樹の続編、監修と考証がガバガバで突っ込みどころ満載にhttp://kabumatome.doorblog.jp/archives/65965908.html
・畑違いだが、映画「ホワイトアウト」でも水力発電関わってる人間からすればツッコミどころ満載だったんで、それと似たようなもんだろうな。
・なんせ原作第一作はバブル入行組だからな。本当は時代設定を合わせたかっただろうが、今時はそんな撮影はかえって時代劇の撮影より難しいかもね。
・#3 協賛だったんだろうけど、脈略なく携帯に音を出させて敵を誘導するシーンが挿入されてて笑った記憶がある
・30年ぐらい前の時代設定かな
・#5 そこも笑いどころだったんだろうけど、分かり易い笑いどころは配電盤に銃弾が当たってやたら火花が出るところ。そんなに厚い板じゃないし火花バンバン散ってるんで、「あれじゃ漏電してるわ(笑」と同僚と笑ってたもんだ。
・時間外取引を仕掛けられて唖然とするシーンは俺でも突っ込んだ。登場人物がバカすぎて。