自動ニュース作成G
野球で送りバントが減らないのはなぜか認知科学研究者が分析する送りバントをする心理学的理由
https://logmi.jp/tech/articles/323120
2020-07-28 21:22:32
>結果だけ申し上げますと打率が1割3厘より低い選手は送りバントが有効ということです。
・こういうのは鳩山元総理に聞けばいいと思う
・ノーアウトかワンアウトでランナーが三塁にいるときスクイズしないと死んじゃう病https://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%81%8B%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%81%A7%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%81%8C%E4%B8%89%E5%A1%81%E3%81%AB%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%86%E7%97%85
・発表によればバントすれば期待値等と引き換えに1打席、得点まで短くなるそうだが、先制点に絡む場面なら理解できる。野球の試合で先に点を取る心理的アドバンテージは本当にデカい。オレはへっぽこ野手だったがピッチャーはとにかく先に点を取ってくれと思ってるそうだよ。
・麻雀でとりあえず字牌で鳴くみたいな?
・東大院・認知科学を標榜する割に、レベルが低くね?トレーニング中なんだろうけど
・NPBでは統計ベースに最適化しとる球団はボチボチあるだろう。2番にバント上手いのを置いてたのが強打者とか。それより、高校野球の分析が面白そう
・高校野球で、バント練習をやめて全員に徹底的に打撃練習させて全員の打率をちょっとずつ上げる、という学校があったな
・得点の期待値的にバントは損という論調は、2点差以上のリードは無駄な得点という観点が抜けてる。必要に応じて1点ずつ取る野球のほうが効率的と考えれば確実性を上げる送りバントは必要になって来る。
・デッドボールが戦術として採用されないのはなぜか
・ナイターでバントで強敵なのはブルートレイン学園高校
・高校野球の送りバントつまんねぇから禁止にしたらよくね? もしくはバントは2アウトとられるとか