自動ニュース作成G
茨城沖に海底油田か、採掘探査中 巨大ガス田の跡も発見
https://news.livedoor.com/article/detail/18641703/
2020-07-28 21:07:23
>茨城沖の海底に巨大なガス田が存在したとみられ、原油が存在する可能性が高いという。
◆
の件、ガスだけでなく原油も。
・もしガスや原油が採掘可能になったら、精製所を造り輸出出来るようになるまで完全に情報は遮断した方がいい。
・一応日本にも油田・ガス田は既に存在してるからな
・流石に茨城沖へ中華の公船が現れたりは…。
・なんか思ったよりちっちゃくない?
・岡倉天心の六角堂があるところだな。いろいろ意味深。日本の美術品を売り払った売国奴とされて評価低いけど、きちんとした著作は残してるので一度押さえといたほうがいい。今後に影響するから
・#3 公船は来ないかもしれんが、潜水艦が来て追い回されるんじゃないか?挙げ句浮上と。茨城まで来たら米軍も動くかな。
・潜水艦が来て何すんだよ
・#7 例によって自衛隊の対応と海底の地形調査だろ。で、いつもの如く文句付けて資源横取りを狙う、と。
・#8 本州の領海内にまで入ってきて資源横取りとかまでする相手ならとっくに沖縄やら対馬が占領されてるわ。
・#9 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/3463 「今後50年間に中国が戦わなければならない6つの戦争」 時期まで明らかにしてメディアに発表してるんだが。ちなみに初手で沖縄や台湾が取れなければ中共の負け。だから米国は躍起になって台湾に米軍基地置こうとしてる。その延長なら本州周りの地形調査も普通にやろうとするだろ。それふまえての#6だよ。
・#10 やることの大きさに対して(本州の領海をねらうなら事実上宣戦布告であり自衛権が認められるレベル)、得られるメリットが小さいって話で馬鹿馬鹿しい意見だって感じるんだが。
・#11 それを言うなら今までだって「潜航したまま領海に侵入」しようとして馬鹿ほどもピン打たれて浮上している。見つからなければ領海侵入するつもり満々だろうから事実上の宣戦布告だよ。
・#12 いや、俺は#8で言ってる「資源の横取り」を指して言ってるんだが。
・資源の横取りをしないなら、なんのために潜水艦をわざわざその場所に持ってくるのか?と言う問いに戻る
・#14 海底の地形調査は重要な軍事情報なんで、そのための情報収拾という側面が大きいけどね。ともあれ複合的な目的で潜水艦を動かすのは通常のことだろう。ちとズレるが、今年1/10に米陸軍長官ライアン・マッカーシーが早ければ2021年尖閣に基地を検討中https://hanada-plus.jp/articles/283 なんてのもあるんで中共の焦りは相当だろうね。
・#15 地形調査は重要だが、何故この場所での記事に殊更そんなこと言い出すのか。ってのが疑問で。尖閣は離島の係争地域だが、この土地を占領するなら本州占領するってことで話の規模が全然違うんだが。
・#16 係争地かどうかは問題じゃない。中共にとっては第一列島線たる日本のどこであっても欲しいんであって「これまで」係争地だから、とか言うのは関係ないと思っているのでね。資源があるなら狙われる可能性は上がるだろう。そういう意図だよ。南シナ海なんて維持できないのに基地化してるだろ。
・#17 どこであっても欲しいのは良いとしても、じゃあ神奈川の海開きの話にも潜水艦が来るぞなんて書き込みすんのかよ。しねえだろ。