自動ニュース作成G
太陽系最大級のクレーター 木星の衛星、地形解析で発見―神戸大など
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020072700971&g=soc
2020-07-28 12:56:49
>ガニメデの地形の詳細解析から、半径約7800キロにも及ぶ太陽系最大級の衝突クレーターの痕跡を発見したと発表した。
>40億年以上前に、氷を主成分とした半径約150キロの小惑星が衝突したと考えられるという。
◇
ガニメデの直径が5262kmらしいので円周が約16522km。クレーターじゃない部分が922kmで残り全部クレーター? soraeのほうが詳しいか。
◇
・木星系の隕石バリア様様だな。木星に足向けて寝られんわ。
・【緩募】木星に足を向けて寝る方法
・#2 地球に接近する小惑星を人類滅亡クラスのを含めて恒久的にサーチ&デストロイできる能力を人類が持つ
・#2 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/020100037/その為には木星の軌道を追跡できる必要がある
・#4 足が向いた先に木星がある確率は低すぎるし時間も短すぎるんだよね、っていう話なー。お互い動いてるしな。 #3のネタも好きよ。
・頬のクレーターも解析して欲しい
・#5 仮に方向がよくても日本の位置だと平面に寝ると31度ほど上向きにズレるような…