自動ニュース作成G
「切られれば切られるほど硬くなる金属」が誕生。ノコギリが返り討ちに
https://www.gizmodo.jp/2020/07/watch-this-non-cuttable-metal-destroy-saws-before-they-1844439584.html
2020-07-27 11:11:36
>その秘密は、発泡アルミニウムにセラミック球が埋め込まれるという独自構造です。
>削れば削るほどノコギリの切れ味が悪くなり、成分がダスト状になるほど切れにくくなっていきます。
メタルカッターとコンクリートカッターの両方の特性をもったノコギリなら勝てるのかね? あと名前つながり
◆
・酸素溶断機で一発っすよ
・廃棄処理めんどくさそう
・グラインダーなら切れるだろ。ウォーターカッタでも切れるし。
・砥石に刃物を垂直に立てて研いでるようなもんか。
・#3 切れないって中に書いてあんだろ。
・#5 動画見る限り頻繁に砥石変えれば切れるが。「切りにくい」だけで切れないわけじゃない。お手軽ならレーザーか酸素で良いだろ。
・物理耐性が強いのには、エネルギー武器が有効と言う訳か。
・#6 書いてある説明読めないのか理解ができないで勝手な妄想してんのか
・鉄板だけ切って後はバールでこじったら?
・#8 貴方がが1番切れてるのは何故なのかしら?
・#10 怒ってんじゃなくて馬鹿にしてんだよ
・#11 傍から見たらキレまくってるようにしか見えないよ。
・#12 だから何?って感じだが。
・#13 キレまくってる人に見られて問題がないのであれば別に言う事はないよ。そのままの君でいてください。
・タイトルにかけたキレ芸?
・#14 だって、それは「お前が勝手に思ってること」でしかないからな。お前ひとりのご意見聞いて生きるほどの価値はお前にないし。
・碌に内容読まずにしったかして、間違いを指摘されて相手の人格攻撃とか、恥の上塗り。
・秘技、気に食わない人間は全部同一人物が出ました。
・よくわからないが、#6の「切りにくい」が全てなのに、#3で切れると断じてしまったのが間違いかな?
・説明されてる理屈を見ると砥石変えると切れる速度が戻るかっていうと、そうじゃないっぽいわけで。
・僕のチンチンも硬くなりそうです
・#19 動画見てからコメントしたんで、「切れない」って書いてあっても事実切れてるんで。砥石変える前に既にセンチ単位で切り込み入ってる様に見えるのを「切れる」って書いただけなんだが。
・#22 「外層は簡単に切断され突破されているのですが、ノコギリの刃なりドリルなりが表面下に埋め込まれたセラミック球に当たったとたん」と言う文章すら読めんのか
・恣意的に切れないって事を強調したい文章なんて意味がない。動画じゃ相当削れてるように見えるんだから「切れる」と判断しただけ。外装が必要って事は「誤魔化しがある」んだろ。
・苦笑後のホープ逆小力の誕生日を祝いにきました。
・#24 説明上は削られた状態自体が刃を止めて切断を妨げる構造になるので、多少削れようが関係ない話だと思うが。
・ただ説明を聞く限り、斬れなくても折れやすいんだろうなとは思う。
・エロに結びつけた現代美術作品を創ろう。イテテ
・溶接してある所をグラインダーで落としてハンマーでぶっ叩き続ければ破壊できると思う。後は残った鉄板を普通に切断。
・元記事見た方が良いかもしれない。 https://www.dur.ac.uk/news/newsitem/?id=42260&itemno=42260
・材質を組み合わせることで、こんなこともできるんだな。皮付き鶏肉の皮が切れにくいような感じか。
・チョバムアーマーとかな。
・戦車の装甲がセラミックで作られているのとかと似た原理なのかなぁ
・切られれば切られるほど、だから、ある程度切れることが前提だな… 肉を切らせて骨を断つ?