自動ニュース作成G
立憲民主党・枝野氏、党名を民主的な投票で決めるべきという意見に不快感
https://this.kiji.is/659311604766098529
2020-07-25 22:04:38
枝野には独裁者の才能ありそう
◆
・民主的な投票を嫌がる「立憲」民主党だってよ だから総選挙の度に「多数決の横暴」とか「少数者の意見を無視」との妄言が出るんだな
・表向きでは合流と言っているけど枝野のにしてみれば吸収合併でしょ? そりゃ国民のやつらに名前を決めに参加させるは嫌だよな
・目の前の課題をどう解決するか?という思いと、そのための言動が他人にどう見えるか?という配慮。政治家は役者でもあるからなあ
・担当外なのに外部に言い触らしてる玉木が不快って内容なのに、この記事読んで「党名を民主的な投票で決めるべきという意見に不快感」てタイトルつけるのは凄いね。共同通信でもこんなタイトルつけない。 #1 立憲主義持ち出して政党名の投票を主張したらバカだよね。憲法何条が根拠だろう。
・これ不快感示してるの、投票云々じゃなくて交渉中の問題を記者団経由で文句言うみたいなことしてることに関してでしょ。さすがに印象操作が過ぎるんじゃないか。
・ちまたではコロナだ水害だと騒いでるのに、ヒマなのかな。
・記事中で不快感という単語は「新党名を投票で決めるべきだとの考えを表明したことに」の文に繋げているのにニュー作のタイトルに不快感示している#4と#5は記事読んで無いのかな?
・#7 いやいや、記事の内容を読めば「新党名を投票で決めるべき」ってところにかかるのではなく、「交渉当事者ではない執行部の人間が外部に物を言う」に対しての意思表示だってことぐらい読めるだろ。
・#7 記事は『「交渉当事者ではない執行部の人間(玉木)が外部に物(投票で決めるべきだ)を言うのは、まとめたくないという意思表示としか思えない」と述べた(不快感を示した)』って内容なんだよ。で。共同通信も不快感という単語は玉木に直結した見出しに使ってるよね。
・マジ議論する価値ない。ネタ議論にしてもつまらん
・#7 毎日:「まとめたくないという意思表示」立憲・枝野代表、玉木氏に不快感https://mainichi.jp/articles/20200724/k00/00m/010/200000c産経:立民・枝野代表、国民・玉木代表に不快感 合流「まとめる気あるか」https://www.sankei.com/politics/news/200724/plt2007240007-n1.html 投票の「考え」に不快感じゃなくて、交渉を乱す言動をしていることに不快感って解釈ですね、これは。
・「投票で決めるべきだとの考えを表明したことに不快感を示した」と書いてある事が覆る情報は何も出て無いな。ただの根拠のない深読みでしかない。
・「考えを表明したことに不快感を示した」を「意見に不快感」と覆したのがニュー作。
・党代表の玉木が部外者だってんなら枝野だって部外者じゃないんかね。
・#14 関係者だけど交渉当事者ではない。枝野は「合流協議は幹事長間(福山・平野)で行っており、ほかの幹部は見解を述べるべきではない」という考え。だから自分の考えを記者団に問われると「幹事長に任せているので外に向かって何か申し上げるべきではない。私は何も申し上げない」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200724/k10012531211000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
・不快感は表明していいの?
・枝野が表明したのは、玉木が会見で名称への考えを述べたことへの批判。「不快感」は記者の表現で、枝野が使った言葉ではない。玉木も枝野が交渉妨害にあたる言動したら批判していい。
・何らかの表現をしたから記者が書いたんだろ。枝野がしたからしても良いってのはおかしい話で、任せているなら彼らが表明するのに任せろよとの話。言行不一致だろ。
・記者は不快感を表明と書いてない。記者は玉木の会見したのを表明、枝野の発言について「不快感を示した」と書き分けてる。
・枝野が言ってるのは、交渉内容について非担当者が外であれこれ言うなってことで、枝野がやったのは交渉内容の質問について黙ったことで、一致している。枝野が交渉妨害になるのを批判するのが許されるなら、玉木が妨害批判するのも許されるだろ。枝野の発言が許されないなら、担当者の幹事長が何か言っとけばいい。
・その交渉ってのが政策のすり合わせとかじゃなくて党名を決めるだけの話ってのが最高にアホ
・普段密室で物事決めるなとか言ってるけど自分に都合が悪いときは黙ってろとこう言うんだよな。
・内容がオープンなのと、外野が口出せるかは別の話だと思うが
・自民のグタグダぶりについては触れず今日もミンスがーミンスがーであるw
・#23 それを使い分けるのが枝野だな
・#24 よう恥ずかしい民主の記事を見て見ぬ振りしたいダブスタネトウヨw
・しかし民主党の頃の活動費は国民民主党が握ってるから、国民民主党の意見を無視するとまた分裂で立憲民主党が干やがってしまうぞ
・結局、立民は自分たちの方が数が多いから投票とか言い出してるだけで「民主主義的な手続き」なんてのはお為ごかしなんだよ。万事が投票でやられたら国民民主党からすれば、ただの乗っ取りになるだけで、じゃあ合併する意味ないわってことになる。