自動ニュース作成G
【悲報】東京 感染者情報収集をFAX2台で行っていた「東京都マジか。FAX4台にしないと」
https://togetter.com/li/1562613
2020-07-23 20:59:26
>担当者「300人超えたら無理」
・あれから2ヶ月…。https://gnews.jp/20200507_134002
・東京都FAX 2台で感染者情報収集、世間では馬鹿にされるが「IT屋としてはバカにできない」と見事な答えhttps://togetter.com/li/1563570
・手書きの伝言ゲーム怖い。
・書式の様式やその後のデータ入力の方式が問題であって、ローデータとしての紙媒体はアリ。難点は非常に少数な人間に情報と決定権が集中することかな。漠然な直感として、官公庁はこういうのを分散してる感じがする
・会社ではFUJIXEROXのファックスサーバが仮想で3台動いてて、DocuWorks経由で人間が処理してるわ。送信元がデータだと問題ないが、手書きや印刷スキャンだとつぶれて読めなかったりするがw
・5月に問題点指摘されながらまだ使ってたのかhttps://mainichi.jp/articles/20200522/k00/00m/040/083000c
・個人情報黒塗りでFAX送信、黒塗り部分を電話で確認ということをしてるとかhttps://twitter.com/tororoontuna/status/1285422000786124800
・もうめんどくさいから、報告はハッシュタグ付けてツイートしろよ。
・診療所の都合もあるんだろう(予想)からFAXを受け付けることは良しとしても#5みたいな仮想FAXで受けて機械読み取りとかできないのかね。
・実績があれば切り替えも検討されるだろうけど、初導入がこんな重要な案件っては鶴の一声でもないと役所的に厳しいかと
・アプリの開発期間も無いし途中で切り替えるのも混乱する。使い方の周知も必要だし。何より医療機関の負担を減らすべき。紙として物理的に分離されているんだから、人数増やせば対応出来るはずだが。入力さえ出来れば集計自体は人手要らんだろうし。メールとかでフリーフォーマットのものを画面上でコピペするとかの方がめんどいし失敗する。
・病院なんかでも予め書式が書かれていれば記入漏れも無くなり、紙の方が記入も楽だし複数人での記入やチェックなんかがしやすい。要請する時も集計の方法と書式をFAXで送るだけでいいからすぐに運用が始められる。原本が残り、送ったかどうかも皆が知っている方法(送信履歴)で確認出来るから新しく作ったアプリより使い勝手は良いだろう。
・#12 現場でも負担が重いって事でIT化されたんだよ。消えてるけど関連https://gnews.jp/20200511_103419 今は一部で仮運用中で8月3日から本格運用開始。まあ新システムも無駄に記入項目が多いってんで不評らしいんだけどね。
・まあ数値間違ってもあんま影響ないけどね。前の日と大きく違ったら確認はするだろうし。
・#14 それが2ヶ月近くも報告漏れが気づかなかったりして何度も修正した>各保健所は都にファクスで感染者を報告していたが、保健所が送信をしていなかったり、都のファクスに不具合があったりした。都は12日から個々の患者の状況をリアルタイムで参照できる都独自のデータベースを本格稼働するなど改善を進めている。https://www.asahi.com/articles/ASN5P6Q3NN5PUTIL02B.html
・#13 余計な作業なんで負担は重いだろうが、それになると現場の作業は軽くなるん?電子カルテと連携してるんかな。
・つまり一台故障しただけで東京の感染者数は半減するんだな。
・10年前なら自分も思ってたなあ。こういうシステム構築って実は難しいこと要らんのよ。確実性が最優先されて、即改善が効く環境が全て。公表されたデータから、それを推定可能だよ
・大阪のサイボウズのシステム使えばいいのにhttps://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/050601539/似たシステムは安否確認システムの簡易改造でNTTcomやセコムが持っていたはず
・しびれるほどのITオンチ
・#13 「現場でも負担が重いって事でIT化」それ開発受けようとベンダーが言ったんじゃね?IT化すれば楽になるとは限らない。#20 「一方、ロシアは鉛筆を使った」ってのもある。全体としてどんな状態が最適なのかを考えるべきで、秒刻みで反映するものでもないし一番考慮しなければいけないのは現場(病院)の手間を最小にする事だろう。FAXの運用手順なら既に存在している。
・#21 私も日本にはファックスがあってると思う。
・客からの依頼で業界向けの市況情報の同報配信システムを作って管理もしてるけど、いまでもメールよりFAXのほうが需要が高い。理由は「メール確認のためだけにいちいちPCや携帯を見るのは面倒。FAXなら機械をチラ見しただけで届いたかわかるし、紙のほうが見やすい」からだと。高齢化が進んでる業界だからなあ。
・メールをプリンターと繋いで、PUSH型システムとして普及させたい。
・#22 一周して、そうなっちゃったなあ。OCRで電子データ化は楽にできるし
・問題はFAXの後いちいち電話で確認して3日かけて集計してたってとこなんだけどね。
・その辺は土木の公共工事みたいなものと思ったらいいと思うけどね。今どきは女性にもそういう仕事が必要なんだろう