自動ニュース作成G
栗林公園、閉園後にバス釣る職員 外来種駆除に苦心
https://www.asahi.com/articles/ASN7Q6WNPN7GPTLC00Z.html
2020-07-23 14:41:04
>高松市の栗林公園で、多くの生き物が産卵や子育ての季節を迎えている。同様に数を増やしているのが、ブラックバスやライギョといった外来種だ。在来種を食べてしまうため、職員は対応に苦心している。
>7月初め、閉園して客がいなくなった池に職員4人が集まってきた。次々に釣り糸を垂らす。狙いはブラックバス。この日は50匹ほどが釣れた。フナなどを食べ、1年間で1千匹以上も捕獲されたこともある。網で捕らえるのは難しいが、一般客の釣りは禁止しているため、閉園後にルアーで釣る。
・釣りには疎いのだが、バスだけを狙えるの? それとも、キャッチ&リリースで選別?・職員だけでは無理があるので、バサーを呼んで駆除してもらうしかないな。・そいつらキャッチ&リリース(笑)がモットーだろ。・本当に大会とか開けば1日で数百匹捕れそうだけどな・#2 職員の楽しみを奪うな・残業代も奪うな・在来種を釣って他所で飼育しといて、池を干して生き物皆殺しにしてから戻した方が早そう・池の水全部抜いちゃ何ちゃらに頼めば無料でやってくれる。・市民団体「閉園後にバス釣りとはケシカラン!」。・駆除のための釣り大会とかはありだと思うなぁ。大会の管理運営は大変だと思うけど。どっかの釣具メーカーとかに協賛してもらうとか・・・は甘いか?・市バスもぜひ釣ってください・#10また大会したいからバス放流とか平気でする人らなんでねアングラーって