自動ニュース作成G
京アニ事件を受け「火災抑制剤放射器」を開発…消火器と何が違うのか?メーカーに聞いた
https://www.fnn.jp/articles/-/64596
2020-07-23 02:10:09
>また、これまでは、消防防災製品として、作為の火災(=放火テロ)に対して、有効な手段がありませんでした。 放火テロで使用されるガソリンなどは燃焼性が高く、一度、着火すると消火するのが難しく、安全な避難を困難にします。
>そのため、放火テロが起こり得る建物内において、ガソリンなどがまかれてしまった場合、火を付けられる前にその場にいる方が、薬剤を“瞬時”に“広範囲”に放射し、火災の抑制や避難を容易とすることができる薬剤放射器を開発しました。
・ガソリン撒かれること想定して準備しておくってなんとも殺伐とした商品だな。でも青葉みたいなのにいきなり恨まれるのを事前に抑止なんて出来ないもんな…。
・沖縄戦の昔から火炎放射器はあるので、対兵器としても用意可能かもね。
・屋外は、無理やな
・んー、火を付けられる前に噴射ってのが難しいな。ガソリンを撒かれ火を付けられる前に放射機をその場に持って来られるかと言うと…間に合うのは焼身自殺系ぐらいではないかと。放火テロではまず無理め。
・消火できなくても良いから逃げるための道分だけ火を消してくれる道具とか出ないかな
・スプリンクラー的に会社の窓口に設置する感じかなぁ
・#5 京アニの時は一気に黒煙が建物全体に充満したからその反省として避難時間を確保するために螺旋階段みたいな仕切りのない階段はつくらず、きちんと階段部分は区画分けして、非常口の階段は建物外部に設置する形にする こんな感じにすればなんとか…?
・これ天井に設置して自動噴射させればいいんじゃね。