自動ニュース作成G
乗り換え手数料の禁止検討 携帯番号移行で―総務省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020072000870&g=eco
2020-07-22 10:04:57
>現在、NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIの大手3社や格安スマートフォン会社などは、MNP手数料として3000円を徴収している。
>同省の有識者会議は、手数料の根拠が不透明だとして、乗り換えを妨げている要因とみている。
意味不明なものは払いたくなかろうけど、3千円だし。って気も。 関係ないがMNPっていうと Microcom Network Protocol を思い出す。
・企業側の都合でMNPとITU-Tが並立していてユーザーが混乱させられた迷惑な規格。・同じキャリアのSIMの再発行料でも3000円くらいかかるのに。eSIM発行を義務付けるとか、有識者会議はもっとまともな指摘をしてほしい・#0 https://quiz-maker.site/quiz/play/wn4Z7820190710171411インターネット老人会入会試験 模擬試験問題で満点取れそうだな・#3 #0じゃないけど満点は難なく取れた・#3 IDSNの1契約あたりを1回線あたりと勘違いしたので、満点ではなかった…。・#3 10問目難しい。どっちか悩んで片方選んだら負けた。知ってたのになーくそ・8問正解か おっさんだな・満点取っちゃった…・俺も全問正解だった・オーサリングツール使わない派だったので・おっさん確定でした。てか「アッオー!」ぐらいシンプルなメッセンジャーってないものかねぇ。ボイチャだとかいらんねん。・slackが比較的要望に近いのかな(それでも多機能だが)・#3 最後だけ間違えた。・#12 仕事で使うなら選択肢に十分入るのよね。Slack。プライベートと考えるとねぇ。今は妥協と惰性でSkypeで我慢してるんだけどさ。・ICQ今もまだ現役なことない? スマフォ版とかもでてるし・#14 ログインに使うプライベート用メアドか最悪チャンネルを分ける運用もあるけど、事故が怖かったり承認やプライベート用ワークスペースの用意とか面倒だよね・#3 ISDNで間違えた。契約してたのになあ。・手数料よりも昨今のスマフォの価格そのものを見直してほしいわ。下手なTVやPCよりも高いって。・普通に満点だった