自動ニュース作成G
恋愛の壁、結婚の壁 : ソーシャル・キャピタルの役割
http://repository.seikei.ac.jp/dspace/handle/10928/216
2020-07-22 08:56:12
>この論文では、人びとが恋愛をどのようにはじめて、それを結婚にどう結びつけているのかを、ソーシャル・キャピタルの視点から検討する。
少子化も元を辿れば学生時代に端を発しているのか。
・これで論文になるのか。文系はいいな。
・告白は男女同じ位なんだな。俺の経験とは随分違う。「(男性から見て)平均 3.6 人と交際したことがあった。3.3 人に告白したことがあり、3.1 人から告白された」
・#1 社会学系ぽいけど査読はあったのかねぇ
・#1 #3 紀要だから大抵は無査読。業績にもならない。
・#1 文系だから教えて欲しいんだけど、理系の目から見てこれは論文としてどの辺に問題があるのかな。検定が甘いとか?
・#5 まず第三者が読んで突っ込みを入れる そして発表会にはラスボス級の「この分野には詳しくないんですが…」が虎視眈々と待ち構えている 複数のラスボスに次々と攻撃され心折れる者もいると聞く
・#6 それ、理系にしかないと思ってるの?
・「この分野には詳しくないんですが…」で撃沈されるのなんて、ゴミみたいな研究しかできない院生くらいだろ。その程度にビビってるようなやつが無査読とはいえ公開の紀要論文を馬鹿にするのは、矛盾していると思わんのかね。
・#5 でかすぎるテーマ設定と当然甘いイントロ。卒論なら教育もあるから仕方ないと思うけど。こういうのは生に近いデータを参照・整理されていれば将来的に引用されるから価値あるんじゃないか。論文の書き方の本質は理系も文系も変わらんと思うよ。現実的な改善には冗長な表現を削れば、かなり見てくれはよくなる
・告白するのもされるのも大半が3人以下というのに意外性感じたので、いい論文と思うよ。秋山仁の理論に出会う確率を上げてもうちょっと付き合う人数増やすのと、牛窪理論で世話好きお見合いBBAの育成だな
・#9-10 ありがとう。書き方の問題で、内容はそこまで問題ないってことね。