自動ニュース作成G
山の救世主「デルピス」 伝説の作業車、群馬で見つけた
https://www.asahi.com/articles/ASN7K7DLVN6SUHNB019.html
2020-07-21 17:21:04
>「山を知りつくした男が到達した最高傑作」「まさに山からのメッセージを具現した車」開発から携わったという神宮開さん(82)らが大切に保管していたパンフレットを見せてもらうと、それ以上ないくらい力強い言葉が並ぶ。
>山に囲まれたこの地域は農林業の機械化が難しく、重労働と生産性の向上が課題だった。神宮さんや資料によると、戦後まもなく林業や養蚕業を営んでいた佐藤智太郎さん(故人)を中心に開発を始めた。農作業後や雨の日に、自動車に関する溶接技術などを独自に学び、失敗を重ねながら約10年かけて1956年ごろに第1号を完成させた。「自分たちの欲しい物を作ることができて楽しかった」と神宮さん。
存在を知らなかった
・今から30年ほど前かなぁ、山に入っていくと山道の脇とかちょっと開けた場所とかに朽ちたデルピスがあったなぁ。完動品とか有るならちょっと欲しい。
・四国のモノレールとか男の子ココロをくすぐるなあ
・#1 この車で不整路をグイグイ走る体験とかしてみたい。
・デルピス自体はそこそこ生き残ってるぽいぞ。 https://www.google.com/search?q=%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%94%E3%82%B9&sxsrf=ALeKk00MM-P9855rXBYYyI2M5pYHBfE1bA:1595326035481&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiI6JTNjN7qAhVhxYsBHZ9QAG0Q_AUoAXoECA4QAw&biw=1053&bih=932
・山の車、いわゆる山車
・淡路島にも小型特殊の手作り農業車があるんだろ