自動ニュース作成G
飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示
https://www.tokyo-np.co.jp/article/43611
2020-07-20 12:00:43
思考停止中。
・そもそもがそんなに心配なら卒業式自体をやめればいい
・このご時世、斉唱はないわー。歌うにしてもハミングで十分じゃないか?
・小中高と普通の公立学校だったけど、君が代斉唱どころか聴いた記憶もないなぁ。音楽の教科書の後ろに楽譜載ってはいたけど、流れることも無かったからどんな曲だか知ったのは大学時代だわ。いまだと義務化されてるの?
・#3 韓国で日本の国歌は歌わないよね。
・式で歌った覚えはないが、行事で国旗あげるときはメロディだけは流れてたような…。TVとかでも聞く機会があるか。オリンピックとかんhkのクローズとか。
・#3 関西に多い音楽の教科書の君が代のページに上から紙を糊付けされる赤教師の学校か かわいそうに
・#3,6うちもそのパターン。「にんげん」も配布されてたら同年代だな。
・イベントのたびに君が代流れるようになったのってここ20-25年くらいじゃない?昔からあったっけ #4 韓国で音楽の教科書の裏に君が代載ってたらそれはそれで事件では
・入学式、卒業式はもちろん、全校生徒が集まるような学校行事では国歌斉唱って必ずあったなあ。地域で違うかのね。
・3月2日から休校になってるのに、「適切だった」はないわー。東京新聞だから鵜呑みにするのは危険だけど、今のところ印象最悪やね。キチガイが旗ふってんのか、純粋に全員無能なのか。
・マスクしてりゃ良いんでね。最近は学校もクーラー効いてるんじゃないの?#2 ハミングする位なら歌ってもいいだろうに。
・東京新聞、終わり
・斉唱も出来ないこんな世の中じゃ。
・ウイルス
・#8 Jリーグから素地ができ始めて、ワールドカップあたりから、世界的に常識だろと言っても刺されなくなったと思う
・#15 だよね。子どもの頃あんまりTV見なかったとは言え、今ほどイベントあるたびに流れてた記憶が無い
・昭和では毎日NHKが放送の終わりに流してたま。