自動ニュース作成G
何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?
https://comemo.nikkei.com/n/n1c9103c81c79
2020-07-19 03:00:15
>数多くの電子申請サイトがInternet Explorerしかサポートしていない背景には一応ちゃんとした理由がある。多くの電子申請が本人確認と改竄防止のために電子署名を行うが、この電子署名に使うデジタル証明書がマイナンバーカードをはじめとしたICカードに格納されていて、これを読み出す必要がある
>そのためにマイナンバーカードを発行しているJ-LISがJPKI利用者クライアントソフト(通称:利クラ)を出していて、これを叩くインターフェースとしてActive XとJavaが用意されている。マイナポータルはInternet Explorer以外のブラウザでも動かしたかったので、Active XではなくJavaを採用した。ところが開発中の2016年にChromeとFirefoxが相次いでブラウザ上でJavaアプレットを動かすために必要なNPAPIのサポート打ち切りを発表した。
ケツまくったは日本を代表するITベンダーと通信キャリアの3社って、対応できないぐらい技術力低いのか面倒だから逃げたのか。後は詳しい人がツッコミでも入れながら読むといいさ。
・役所に限らないよ。以前の職場でも今の職場でも他社に制作依頼したWebアプリの動作検証をIEでやれって言われるんや。試しにChromeで動かしても問題なく動作したのに検証は必ずIEでやれって上から指示が出てくる。・ブラウザから他のソフトとか呼び出すのってActive XとかJava使わないと大手が逃げ出す程難しいんだ。じゃあそれだけハッカーがネットからブラウザだけ通してPCハッキングするのも難しいからセキュリティ的には安心なのかな?・jpkiのダメ設計を捨てられない上流が悪い・IEならどこの自治体でも確実に使えてるからでしょ・技術上の制限なので技術力関係ない。そこまで無理してセキュリティも犠牲にしてブラウザに固執する必要あるのか疑問。要件から間違ってたんではないか・ブラウザに拘るからいけないんであって、普通にアプリ作って配布すればええやん。・ブラウザに対応するのが要件なんだから、そこは開発会社側ではどうにもならん。一般企業ならともかく、官公庁に訴えて要件から変えてもらうのは相当難しいよ、「この要件は実現不可能っす」てなってどこも受注せずに消える案件どんだけあるか。「じゃぁ何が実現可能か探ろう」て業者にヒヤリングするとそれはそれで叩かれるし・UWPアプリにしろい!ってのが正直なところ。カードリーダーね、ブラウザから、ふーん無理ちゃう案件だこと・モダンなブラウザはUSB触れるんだから、それに対応してもらえば良い。・オレは詳しくないが苦労は伝わってくる。お疲れ様。・#6 それ単純に料金が跳ね上がるんや。・億単位の予算が出ていて、かつ解決方法が見当も付かないような状態なら、予算据え置きでアプリに切り替えてもいいよ、と言われたら悩みそう。・LGPKIは脱JAVAでActiveXになるかんじ・オープンソースのブラウザにコードを寄贈できるくらいの予算は投じてるよね? 中抜きしてなければだ。・>既に1000万枚以上を配ったカードの仕様変更などできるはずもなく まあ、これですよね。・一億ちょっとの人口からすりゃまだまだだな。