自動ニュース作成G
「お菓子の過剰包装やめて」女子高生がネット署名活動 ステイホームでゴミ増加
https://www.tokyo-np.co.jp/article/33291
2020-07-19 01:51:53
>「プラスチックごみが増えるお菓子の過剰包装をメーカーはやめてほしい」。新型コロナウイルス感染に伴う外出自粛の影響で、家庭ごみが増える中、東京都内の私立高校1年の女子生徒(16)が、身近なお菓子について、こんな署名活動をネット上で始め、賛同の輪が広がっている。 (井上真典)
>「私のような中高生が大好きな『お菓子』。そんなお菓子を作ってくださっている亀田製菓さんとブルボンさんにお願いがあります」。五月十三日、オンライン署名サイト「change.org」で提案すると、六月四日現在で約一万七千人の署名が集まった。
署名サイト
◇
・この高校生の話はどうでもいいけどブルボンのピッカラってチップスターみたいな紙筒に入ったタイプから個別包装になった時食べ易くなったなと思った。
・まあ良かれと思ってコストかけてやってたんだしやめろと大きな声で言われればやめるんかもな。食品メーカーにはグリコ森永事件のトラウマとかまだあるんだろうか。
・ポテチみたいに一人でモリモリ食うのを想定してないんじゃなかろうか。
・#2逆に年寄りは個別包装止められると困るんだがなオバちゃんのアメとかせんべい、クッキーの類は割れとか若いと一気食いするからそうなった理由分らんのだろうな
・東鳩のオールレーズンなんか個包装になって値段が倍くらいになって気軽に食えなくなった。以前は一袋16枚で100円未満だったのに今は個包装24枚で198円
・>「昨日ごみを出したばかりだったのに、リビングのごみ箱は、翌日にはいっぱいに。押し込んでもすぐパンパンになった」と振り返る。 過剰包装は置いといてそれは別の問題があるような気が。
・ステイホームで運動量が減って、さらにゴミ箱が一日でいっぱいになる量の菓子を食べてるのか。
・多様性の不認識
・自分のライフスタイルを見直すのではなく企業努力によって問題を解決しようとする現代的な考えやね
・お前が俺に合わせろ
・グリコ森永事件ちゅーのがあってな
・シスコーンのココナツサブレも個別包装化で剥く手間増えて面倒臭い。
・歳を取ると食べきれないから個別包装が助かる
・善い事言ってんな。 >自分のスタイルが世界中の人にとって100%正しい訳ではない。これを学ぶのが学生の本分だと思うんです。 https://twitter.com/h_nagayama/status/1284333180963577856
・当人がただのデブだったら笑う
・どうして個包装にするようになったのかを調べたのかね。何事にも歴史はあるものだし、少なくともわざわざ環境破壊を意図して作られたものではないと思うが。
・ただでさえ亜熱帯化してる昨今、個別包装をやめて品質を今まで通りに維持できるなら環境の為にやれば良いと思う。レジ袋配布終了と同じくただ利便性を損なうだけの自己満なら辞めてほしい
・自分では良いこと言ってるつもりなんだろうな・・・そして脊髄反射で反応してしまう一万七千人
・「おばちゃんは菓子配る」「おじさんは食べ切れない」https://togetter.com/li/1561289
・個包装はやめろ!でも開けて放置して湿気ったら許さないからな!
・君たちの年代は全部くっついたポッキーをモサモサ齧る悲しみを知らない。
・この間も過剰包装がニュースになってたけど、これ同じニュースが今また話題になってたのか。これに対して個包装に対しての検証記事も上がってたよお菓子の個包装は毒物混入事件を受けてのもの?https://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/20200608-00182305/
・ブランチュール10枚一気喰いか。カロリー見たら一気に喰おうとは思わなくなるかもね。
・一時に比べたら過剰じゃなくなったからなぁ
・#14 リプ欄で反論している謎の機械翻訳ウーマンはなんなんや
・アイプチによる容姿の過剰包装やめて。朝起きてビックリする
・ふりかけによるラッピングは許された
・一度に少ししか食わない人にとっては、個別包装はありがたい。というか、そういう菓子しか買わない
・この子は友達とお菓子をあげたり貰ったりの交流がない可哀想なデブ
・東京新聞だし、裏に操作してる大人がいるわけで。
・#27, 確かに。こいつらが便利で普通だと思ってて、それほど環境負荷の高くない個別包装の商品は沢山ありそう。瓶詰めのふりかけ使って、あの茶色いやる気のない虫が湧く体験を一度してみるんだ!
・ゴミが多い原因がわかったわ、この女子高生、一袋を一気に食べきる人だわ、なら個別包装いらないし、残りが湿気てしまう心配もないなら、割れせん大袋買えばいい、東京在住なら三木の菓子があってる、あそこは市販品の3倍の大袋
・そうする必要はないけど、やるなら『うるさいお客様向け』の個包装が無いバージョンを一定数作って、しばらく需要をみてから生産比率調整やな。でもそれで結局個包装無しに需要がなくて赤が出てもこの女子高生達は責任を取らないよね。
・#33 メーカー、流通、小売りの負担が増えるだけ
・そもそも買わなければゴミは増えない。