自動ニュース作成G
急転直下のGoTo見直し 国交省は寝耳に水の大混乱
https://news.yahoo.co.jp/articles/84c8c86f3ef0b819e5382489ef2304b4ab7523b3
2020-07-17 00:45:55
>運用方法についての最新の情報ですが、都外の人が免許証を提示して都民じゃないことを証明する必要があります。すでに都民で予約をしている人、22日以降の出発で予約をしている人は補償がないということです。
>さらに、やはりこれからどうやって区切っていくか、東京都内をどこで線引きしていくかというところが非常にまた不公平感が生まれる可能性もあるので、まだまだまた議論を呼びそうです。
身分証明書すぐ用意できない人とか問題になりそう。ってか雑
・https://anond.hatelabo.jp/20200716204211旅行会社勤めです。助けてください。 >この人のようにさっさと逃げるのが吉かもね https://anond.hatelabo.jp/20200714032032観光に携わる業界からの遺書
・GoToが旅行業界を破壊したな
・今回のGo To キャンペーンは国土交通省が主導しており、宿泊業者救済というよりは旅行業者救済の側面がかなり強くなってきている。以下、その理由。https://twitter.com/takerunba/status/1283044018813837312
・税金投入されて救済されるだけマシだろうな。そうじゃない業種も多いし。中小が縮小して大手に統合されるだけだろう。
・旅行業者っていうのは遊びの観光旅行ばかりでなくビジネスの交通機関や宿泊の手配なんかもするので、インフラの一部になってる側面があるわけ。観光市場は大きいけれど、なくなってしまっていいものでもない。