自動ニュース作成G
『女性がスカートを履くとは限らないのでは?』に対するピクトグラムをデザインする側の反論「記号には紋切型の表現が必要」
https://togetter.com/li/1558534
2020-07-16 22:44:31
> 人であろうと「見かけで区別し判断する」が記号の目的であり、それ以上の役目はないからです。
> 「女性はスカートを穿いていると限らないのでは?」というお叱りに対しては、早い話「はい、確かにそうですけどソレが何か?」なのですよ。
> 規格標準化された公共用のピクトグラム(案内用図記号)が社会の意識と乖離してまで視認性と理解度のみ優先しているかといえば、それも違います。寧ろ変化する社会にてらして定期的に(混乱の無い範囲で)改正しており、ベビーカーもその例です。
・トイレマークは赤と青入れ替えるだけで6割間違えるというね。
・洋服には多様性があるので、性器画像を表示すべき。
・あれはあれで縮尺に結構な多様性があるのでちょっと
・#2 どう考えてもトイレは設置されている便器の形状が違うんだから外性器(小用排泄器)の形状で分けるべきだよな。心の性なんかに配慮する必要があるとは思えない。まあ、女性用のトイレに(正式名称が分からないんで現時点での)男子小用の便器を設置すると言う手もあるが、それ(旧来の意味での)女性が許すかね。
・まず男女でトイレが別というのが差別
・#5 それも一つの考えだと思うが、リベラルの考える理想形ってどんなんだろうな。保守やら「差別主義者」を攻撃する前に進歩的な人同士で統一見解出して欲しいよ。(「差別主義者」を攻撃する事で目を逸しているが)現実見ていないのはリベラルだと思うんだが。
・#6 リベラルやフェミの考える理想形なんてそれこそ「自分にいつでも都合の良い物」を要求するのであって、定形はない。考えるだけ無駄だし、考慮に値しない。
・#7 だから俺らが考えるんじゃなくてリベラルが考えろと言っている。考えるに値しないとリベラル自身が思っていると言うなら主張するなと。
・もうピクトグラム諦めて「女」って表示しろと思ったけど、この漢字だって女がしどけなく座ってる様を表してるから差別なんだろうなあ。
・MANとOTHERで良いんちゃう?
・そういや小学校のトイレは男女別れてなかったな
・真のリベラルなら男女一緒に裸でシャワー浴びるべき。
・スターシップトゥルーパーズ
・黒人が黒いとは限らないのでは?(匿名希望МJさん)
・#14 彼は白皮症だっただろ。と突っ込み入れてみる。
・バカのポリコレには「障碍者は車椅子に乗るとは限らないのでは?」で終了。
・アルビノの黒人ってのがいて魔術師に狩られているんだろ?
・#11 本当?にわかには信じがたい。当方、昭和世代。
・田舎の分校だったんじゃね?生徒3人、本校まで山越えて車で1時間とかの。