自動ニュース作成G
世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測
https://www.bbc.com/japanese/53413717
2020-07-16 01:19:33
>出生率の低下は、今世紀末までにほぼ全ての国が人口減少に直面する可能性があることを意味している。そしてスペインや日本を含む23カ国では、2100年までに人口が半減すると予測されている。また、出生数と同じくらいの人数が80歳を迎えることになり、各国で劇的に高齢化が進むという。
>出生率(女性1人が出産する子どもの平均人数)が低下している。この数字がおおよそ2.1を下回ると、人口の規模は小さくなり始める。1950年には、1人の女性が生涯に産む子どもの人数は平均4.7人だった。米ワシントン大学の保健指標評価研究所(IHME)の研究者たちは、2017年には世界の出生率が2.4と、ほぼ半減したとしている。2100年までには1.7を下回ると予測している。
世界的に少子化とか言ってるしな、2064年ごろがピークか。『教育を受け仕事をする女性が増え、避妊がもっと簡単になったことで、女性がより少ない子ども数を選択するようになったのだ。』『いろんな意味で、出生率の低下は成功談(サクセス・ストーリー)』まあ、女性の地位向上と技術の進歩が要因ではあるので成功と言えなくもないわな。
・10年後に今が延長された未来があるかどうか判らん世界でそんな未来の事言われてもな
・環境や他の種への影響を考えると人口がむやみに増えるよりは良いことなのかも。
・地球外資源回収はやるだろうけど人口問題の解決としてコロニー建設や火星開拓して生きていくようにはならんのかな。
・#3 コロニーは今では人が生きていくのは無理となってるらしいし(言ってたのが富野だった気が)、火星開拓もどれほどの手間や無理がでるやら。それに、そんな事が出来る程人類発展するかね。
・それhttps://aniphorism.com/genre/post-44-424/はとっくにプラネテスで看破された話https://twitter.com/andthehouserock/status/411165285693915136/photo/1やんね
・アフガニスタンでは戦争が終わると出生率は減っている。アフリカも出生数は多いものの出生率は減少傾向(多いけど)。
・ここ50年で2倍以上に増えたからな。藤子不二雄Fの短編では人口増加で歪になった世界を描いたものがあるけど、その世界は人口が45億や50億人で食料制限や人間の間引きが行われてるけど現実では今は75億人。
・人口が増えたら増えたで不安を煽り、人口が減ったら減ったで不安を煽るんだから人口が安定しててもどうせ不安を煽るよ。
・自然淘汰なんだろうな。よく出来てるよ
・食糧危機よりはマシか
・女がバカで弱い立場なら子供が産まれる、っつーとグロい表現になるが、定期的にニュースになる児殺しシングルマザーの話を聞くと、望まない妊娠とかを避けられるような最低限の教育やら社会保障やらは必要だと思う。
・女ってくくるから問題になる。 単に、産まれて数年で労働力となる社会と、育てないと戦力にならない社会の差 後者ほど勉強が必要で、親に余裕がないと子を産み育てられないだけ
・冗談抜きで世界は産めよ増やせよのイスラム教が席巻することになる。
・キリスト教徒はいつ、それ(産めよ増やせよ)を放棄したのだろうか。