自動ニュース作成G
損傷したヒト肺を「豚に移植して回復させる」ことに成功! 生体だけに含まれる未知の物質の存在が示唆される
https://nazology.net/archives/64598
2020-07-15 06:58:49
・肺は保存が最も難しく2割ほどしか移植に使えない
・摘出したヒト肺を豚の血管に接続したところ損傷した肺の長期保存に成功し損傷も回復した
・ブタも難儀やな
・人の肺を保存するためだけに生かされる豚ってまたいろんな人の琴線に触れるんやろね。
・人間でやったらもしかしてさらに効率が…
・今まで捨ててた壊死した状態の肺を、捨てずにそのまま人間に移植しても24時間後には機能回復するんじゃねぇの?豚を経由する必要ない気も。
・後のオークである
・豚の血液でも生きるっつってるのか?人に戻す時は豚の血抜きが必要?
・喩え?に出てる「脳だけは豚体内で生き延びる」ってすっげーイヤな感じなんだが。他人のカラダとか機械のカラダとかに移植できるならまあ…
・攻殻機動隊で移植用の豚を投資目的で勧められたのはトグサだったか。それもそう遠くない現実になるのか?
・回復するのは血液は循環させているんだろうけど、仕事してないからでね?#7 五感を遮断された感じかね。発狂するだろう。
・医師が機能を亡くした(=死んだ)とみなした部位が復活しうるってのは、脳死判定を揺らがしそう。それにしても血を塩水にしたら若返ったりhttps://gnews.jp/20200619_120641、豚と繋いだら復活したり、「高度に発達した医学は魔術と区別がつかない」な。
・https://biz-journal.jp/2017/11/post_21262.html/amp指も生えてきたり豚になんかあるんかね?
・豚肉喰うと元気が出るからな
・ブタミンパワー!
・関連:https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=11651。未知の栄養素以外にも、生体電気とか磁気とか呼吸や鼓動の振動音とか老廃物として無視してた成分とか味https://gnews.jp/20200123_201824とか、可能性に夢ひろがるな。
・エルフの女騎士の肺を豚に移植するプレイ
・飲んでますか ブタナミン
・豚肉食べて元気になるのってビタミンBのせいかな。