自動ニュース作成G
命も経済も救えなかったことが明らかに…ロックダウンしないスウェーデンの戦略
https://www.businessinsider.jp/post-216297
2020-07-14 13:33:00
◆
の続報というか結末。
・第二波来ない前提 & 他の国とのGDP落ち込み比較なし。話にならん。
・スウェーデンに関する報道はもう信用してない。『スウェーデンが「集団免疫戦略」を後悔』とか報道されたが、実際のスウェーデン側のコメントはまったく真逆で戦略の正しさを主張する内容だった。日本のマスコミも酷いが、海外もマスコミは結局、どこも酷いんだと改めて思ったわ。 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/post-93753.php
・差別反対って言えばテロ行為が正当化されるみたいな報道してる時点でさもありなん。
・#2 後悔と言ってるのはその記事にもコメントが載ってる感染症対策の責任者だぞ。どこが真逆?>だが同国の感染症対策を率いる疫学者アンデシュ・テグネルはラジオ番組で、感染予防策に「改善の余地があったのは明らか」と認めている。
・#4 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-29/QCNVOHDWX2Q901 テグネル氏はスウェーデンの公共ラジオが流したポッドキャストで、「われわれの取り組みがこれまでより真剣に評価されることを願う」とし
・#5「これがどのような結末を迎えるのか知るすべはない」と続くのだから、肯定的な主張さえ出来ないんだろう。テグネルさんはロックダウンのデメリットにばかり注目して決定したみたいだが、今回の結果が想定内だとは言っていないんで「結末がどうなるかはまだわからないだろ(もしかしたらスウェーデンの方が上手く行くかもしれないじゃん)!」と開き直ってんじゃね?
・言いたい事は少し分かった。ロックダウンで一時凌ぎする(そして解除されたら馬鹿騒ぎする奴が出てくる)より、すべての人に教育施してほどほどを保ち続けよう。みたいな戦法か。どっちが勝つかは数年後にしかわからんな。
・なお、ロックダウンに切り替えたイギリスはスウェーデンよりひどい水準で、命もすくえてない模様
・#6 俺は「主張が悪い」のレベルじゃ済まされないと思うけどね。「改善の余地があったのは明らか」と一部を認めたことにたいして「戦略を後悔」というタイトルを付けている。この人、ボルソナロ並に自分の意見を曲げず、後悔してないどころか正しさを主張してるのに。切り貼りしてタイトルで煽る、まさに日本のマスコミの日常風景は海外でも一緒かよ、って感じ。
・#9 改善の余地については言及しているよ。https://www.bbc.com/japanese/52916250 「現在では、「もし我々が同じ感染症に再び遭遇したら、今我々が知っていることを踏まえると、スウェーデンの対策と他の国々の対策の中間の対策に落ち着くと思う」とラジオで語っている。」「基本的には」との留保があるから、少なくとも「正しさを主張」とのタイトルでも問題に思うが。
・老人に感染したら見捨てる、という日本とは異なる事情を切り下げた解説が入ってないと、日本と簡単に比べる事は出来ないわ。見捨てるって事は、そこが感染源になる訳で、その辺の対処がどうなってるかとか新しい視点が生まれるはずで
・読物:コロナ禍「経済優先」したスウェーデンの悲惨https://toyokeizai.net/articles/-/363225