Loading
自動ニュース作成G
千葉県などで目撃の相次いだ火球(隕石)、本体が習志野で発見された模様
https://science.srad.jp/story/20/07/12/1512210/
2020-07-13 15:22:54
>隕石発見!7月2日未明の南関東大火球に伴う落下隕石(総質量133g)が習志野市内で発見!日本の流星観測網「SonotaCoネットワーク+α」の撮影データから落下地域が予測され回収された国内では初めてのケース(世界的にも稀)ということで、隕石名称決定前にアナウンス
家財や人に被害いってそうだけど、千葉だと何人か死んでも気付かれないとかあるのかな
・どうして東京上空なのに千葉県を中心として話をしますかhttps://gnews.jp/20200702_032904
・チバニアンのチバニアンによるチバニアンのための隕石
・#1 隕石は見つかった場所に因んで名付けられるよ。あと、東京上空はほとんど通ってない。https://twitter.com/kaicho_sato/status/1279435142684008448?s=21
・隕石確定。あと写真。https://twitter.com/museum_kahaku/status/1282540406631092224?s=21
・#0 そんな群馬じゃあるまいし。 とか思い浮かんだ。
・#4 片方錆びちゃってる?
・#3 東京の上空を端から端まで通ってるような?奥多摩から江戸川区くらいまで。
・#6 高温で変質したんじゃね?
・#3 このルートの写真を貼っておいて、東京上空はほとんど通ってないって、じゃあどう通過してたら東京上空を通ったことになるんだろう……?
・#6 発見に2日の差があって、雨に打たれて錆びて赤くなったそうな
・#3 東京都がどこにあるのか知らない人かな?
・#7 #9 #11 なんで?私には秦野上空から神奈川横断して、東京湾岸をかすめてるようにしか見えないけど違うんかな?もしかして黄色い線を見てる?
・#3の図って黄色い線が上辺の四角形が立ってるような表現か。 わかりにくいなあ。
・#12 四角形、それぞれの辺の意味は?何故黄色い辺だけが強調されてる?
・#12 本当だ、すごい恥ずかしい。ごめんなさい。大田区とお台場あたりなのか
・#12 ごめんなさい 何を言っているのかとずっと地図と睨めっこしていた。なるほど!2Dのマップに3Dの図を重ねているのか。飛行ラインは適当だけどなんとなく伝わるかと改良してみたhttp://gvote.x0.com/up/g1594628609.jpg
・#12 なるほど、こりゃ失礼した。お恥ずかしい限り。
・あーなるほど#16読んで分かった。マップが2Dに見えるのか。言われてみれば確かに。私は3Dだと直ぐに思ったんだけど、信長の野望をやり過ぎたせいかもしれない。
・宇宙から狙われた第一空挺師団!
・続報:関東上空の火球の正体、千葉県で発見 「習志野隕石」と命名https://www.sankei.com/life/news/200713/lif2007130019-n1.html
・さて、どこから来たものかなぁ?
・ガラダマ。
・#21 イトカワやリュウグウ由来だったら面白いな
・#23 小惑星帯の小天体で地球に接近することは少ないから、普通に地球軌道上にある彗星のチリなどでは?