自動ニュース作成G
日本の女性は「一人」を選ぶ――「家族解体」はなぜ進むのか
https://bunshun.jp/articles/-/38863
2020-07-12 18:48:59
>日本の家族はもともとバラバラ
・この手の話はこじつけでももっともらしい事を言っておけば通る。社会学なんかその典型。
・既にリベラル暴走してて、異なる価値観を焼き尽くす運動に変わり果ててるんだよな。自由になったのはよかったのか悪かったのか。まあ、元に戻るなどごめんこうむるので、このまま破滅に走るなら仕方ないかな、という諦観持ってるけど。
・橘玲氏にしては、言ってる事が周回遅れだな。
・個人的には逆だと思う。女子は結婚しても、死ぬまで優れた遺伝子を求めて常時男の遺伝子を比較し続ける生物であり、それは正しい事なんだと>男は「乱交」を望み、女は「純愛」を求める
・読んだけど違和感がすごい。あとこういう「〜なのです」「〜しなければなりません」って言い切るタイプの文章は基本的には真に受けてはいけない。
・ハーレムをつくる原因となる貧富の差ができるのは農耕が始まってからだから、そういう価値観もあるとしたら比較的新しいはずなんだけどな。
・#5 進化心理学的には変な事は言ってないんだが、説明全くしていないからな。#3 「たちばなれい」じゃない事に今気付いた。#4 純愛とかロマンス的な感じがするがコストの話なんだよ。男は選り好みをするメリットがあまり無い(出来る時にやっちゃった方が子孫を残せる)一方で女は選り好まないと十数年間子離れまでずっと遺伝子的に劣る子供の面倒見る事になる訳で。
・女性的には金持ちの醜男と結婚してイケメンとの子供の面倒を見させるとか言う戦略が有効になるはずで、よくこの事で先進国の男性でも2割は自分の遺伝子と関係無い子供の面倒を見ているとか言う事が言われるが、これ連れ子とかも含んでいるんじゃないかなと個人的には疑っている。
・#5 とは言え徴兵制の為に一夫一婦制にしたと言うのはおかしいと思う。全てが政府の陰謀みたいにちょっと反戦思想が入っちゃっているのかも。
・イングリモングリ図の「生存価値というのは生きて行くのに精一杯であること、自己表現価値は生きていく経済的な力はあるのでその上で自己表現に重きを置く、LGBTに代表されるような多様な生き方を認める価値観といったニュアンス。」とあるんで明らかに左側が良いと言う事にはならないはずで、とするとリベラルの求める社会が素晴らしいとの価値観で作られた図だね。
・#7レベル高い女子は既婚子持ちでもより良い遺伝子ゲットできるチャンスできたら速攻で新しい男選ぶよ。それも生物的には正しい行為で、間違っているのはそれを不自然だと洗脳し続ける社会の方だな。
・日本が世俗となるのは『伝統的価値というのはたとえば権威や伝統的な家族の価値観を尊重し、宗教/親子関係を重要視する一方で、離婚/妊娠中絶/安楽死/自殺を否定するような価値観。』でキリスト教的な禁忌が無いせいなんだが、これを橘氏は「大文字の神(GOD)を理解できず、ご利益を与えてくれる神々(gods)しか信じない」とか日本嫌いな人なんかね。
・遠藤周作も言ってたような>「大文字の神(GOD)を理解できず、ご利益を与えてくれる神々(gods)しか信じない」
・#13 遠藤周作はクリスチャンだろ。キリスト教の神は全知全能なはずなのにわざわざ人に試練を与えたり試したりするからな。自分で作ったんだろうに。律儀に人との契約を守る悪魔の方がずっと信頼出来そう。それ良い所なん?それにご利益を与えていると言うよりは、今流行りのエージェントモデルなんだよ。キリスト教は遅れている。
・日本が儒教国カテゴリつーのもちょっとなー。
・核家族化、共働き化、女性の権利、等々右からも左からも分解されたからしゃーない。
・多神教の本質は調和。一方の一神教の神を神足らしめているのは力。力での支配を前提にしているのが一神教。
・#14 人の自由意志で神を信ずるかどうかを重要視しているから、と説明されている。強制的に信じさせるのでは意味が無いと。