自動ニュース作成G
多くの人が誤解している森林の保水力─『緑のダム』を科学的に理解するための基礎知識
https://web.pref.hyogo.lg.jp/hnk09/documents/000073804.pdf
2020-07-11 20:33:49
>森林でない川、たとえば草地であるとかハゲ山であるとか、そういう土地と、森林とを比較すると実は森林の方が消失保水力は大きいことがわかっています。
>森で覆われていると森林の消失保水力は大きいのでその分、川に流れる水の量は減るということです。
pdf注意。よく考えれば当たり前な話。
・引用部分で読む気がしない。#0を誤解している人は居ないと思うが、読めば何か有益な事が書いてあるのかな。
・水文学に興味ある人にお薦めの読み物
・「みずぶんがく」じゃないのか。
・普段考えた事のない話なんで、非常に面白く読んだわ。森がどれくらい水を吸うのか測る方法とか地味だけれど興味深い。色んな研究をしてる人がいるんやね。
・酸素も結構消費してんだっけか。 >保水した水を蒸発させて大気に戻してしまい
・森永の保水力かと一瞬思った。