自動ニュース作成G
トランスジェンダー役を、そうでない俳優が演じてはダメな理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/saruwatariyuki/20200710-00187426/
2020-07-11 11:28:36
>トランスジェンダーの役はトランスジェンダーの俳優に、という動きは、やはり最近出てきた、アニメで黒人やアジア系の声を白人の役者がやらないようにという動きと、根本で一致している。これらは、「過剰反応」でも、単なる「ポリコレ」でもない。そうでなかった今までが不自然で、間違っていたのである。
>一番大きな理由は、すでにたくさんチャンスのある人が、もともとチャンスのない人から奪うべきではないということ。
・じゃその病気になってない奴はその病気役になっちゃ駄目だし、死んだ事無い人が死ぬ役やっちゃ駄目だな
・「トランスジェンダーの役をシスジェンダーがやっても良い」「トランスジェンダーの人がやってもいい」それもいい、これもいい、という寛容さこそが本当にマイノリティが求めていることのはずじゃないのか?何故従来の決めつけから、新たな決めつけに移動するだけなのか。
・演技のうまさとか、監督のイメージする映像とか、もう関係ないのかね。映画等の映像作品は芸術じゃなくて公共福祉になったのか・・・。一言でいうとつまらんな。
・俳優に求められるのは一番に演技力。どんな屁理屈をこねようとも今のはただの「過剰反応」
・そのまんま「トランスジェンダー俳優が、そうでない役を演じてはダメな理由」になる危険さを自覚してないのか。
・#5 「シスジェンダーの役とシスジェンダーの役者はたくさんいるので、わけが違う。『数少ないチャンス』を奪われることが問題なのだ」と言ってきそう。少数特権だからね
・玉と棒は抜いてなかったらダメとかになるん。
・トランスジェンダーであることを理由にシスジェンダーを演じることを拒否されてるならチャンスが少ないと言えるし、それは是正されるべき。ただ、それをもってトランス役はトランスだけ、と言うのは何か混同してるようにしか思えないね。
・バカ https://gnews.jp/20180714_140436
・#9 2年前の関連でも張ってあたりまえで、それができなきゃバカか。狂ってるね
・これが通ったら女性声優が男の子の声をあてるのもダメになるかな。
・もう映画である必要が無いな。そんなにリアリティが必要ならドキュメンタリー撮って上映してればいいじゃない。
・#3#4#5 だよな。何の為の演技なのか。面倒なテーマ性自体が見向きもされなくなるだけだろうに。
・この人も理解していない。リアリティーの話なんかではなくアファーマティブ・アクションの文脈。だから「そうでなかった今までが不自然で、間違っていたのである」は完全な間違い。マイノリティーに(むしろ実際以上に)機会を与えようとしているだけのはずなんだが、肌の色や人種で例外なくしようとするからむしろ人種差別に見えてしまう。
・「文化の剽窃」と主張する奴も居るが、リベラルは特定の人種の文化と見るか人類の文化と見るかを都合よく使い分けている。ある人種が特定の文化を守るとの話で文化の違いを認めるなら信頼出来る人種とそうではない人種と言うものが存在し得る訳で、人種ではなく先入観無く個人として見る事で偏見や差別をするなとの主張と矛盾する。平等言うなら人類の文化と考えろ。
・リベラルは保守と争う事しかしようとしないが、それは現実への不満を保守に投影しているだけ。本質的にリベラルの敵は保守ではなくリベラルの中に居る。気に入らないと駄々を捏ねたり八つ当たりするだけではなく、少しは頭を使って考えろ。
・でたなポリコレ妖怪、お前の正義はマイノリティを名目にしたオナニーなんだよ。
・人種や民族によらず人は皆同じとするなら、文化は人と言うより土地に根付くものと考えるべきだ。だから外国人が文化を持ち込む事こそを問題にしなければならない。でなければ人が移動するにつれて文化なんてものは撹拌されてどこも同じになってしまう。文化はその土地とそれまでの歴史の積み重ねからその土地の人らが選んできたもの。人種や民族に拘るべきではない。
・外国人が持ち込めるのはそれぞれの家庭の習慣であって文化であってはならない。これは持ち込めるのは家庭の中の事だけで、その外側に関わる事に関しては旧来の文化の制限を受けると言う事だ。文化も含めての秩序であって、野放図に異なる文化を許容していたらその社会の秩序が保てなくなる。
・映画は売れてなんぼじゃ、面白くもない教条的教育的糞映画に誰が金払うんだ。産業として衰退するだけ。お前のオナニーに金払う奴を見つけてから言え
・何にでも閾値はあるけど「日本人役は日本人で」は分かる。「トランスジェンダー役はトランスジェンダーで」は分からない。
・「すでにたくさんチャンスのある人」そのたくさんチャンスがある人は大部分は苦労して頑張って実績を残している人だよね。才能や訓練や実績をなにも鑑みないっていうことか?常軌を逸してるわ
・av業界もポリコレに配慮して女子高生役は現役女子高生にやらせないと駄目だな
・日本人役を、コリアン俳優が演じてはダメな理由。
・北京原人役は誰がやれば
・人間が猫を演じる「キャッツ」なんて神に対する冒涜だよね
・歌舞伎や宝塚がある。だからトランスジェンダーだけの劇があってもいいとか、なんでそっちの方向にならないのかね。
・何でも!良いから!マウントしたいぞ!
・男が女を演じるのもアウトかな。女形とか能とかも否定すんのかな。
・これを仮にも映画ジャーナリストを自称する人が言っちゃうのが絶望的。座頭市とか丹下左膳とか見つけてくるの大変だな。
・これって人種や属性で極端に差別されてるというのが前提だからそういう差別がない国は関係ないんだよね。日本は所属事務所で差別されるだけだし。
・ピカチュウ役をピカチュウにやってもらわなければならないし、配管工役は配管工がやるべきなんだろう。ミッキーマウスはミッキーマウスがやってるのは知ってる
・その点キング・オブ・モンスターズは完璧だったな。なにせ彼ら自身が演じているのだから!(※スタッフロールに「GODZILLA…Himself」と出てくる)
・肌の色ならともかく、性的志向なんて嘘言ってその役にありつくこともできるんじゃないの。あとでバレた時に叩かれるだろうけど
・一方で映画評論家の有村昆は役者は自分と異なる他人を演じるものだと至極真っ当な事を言ってたな。事の発端であるトランスジェンダーの件は勉強不足だったと批判してたが
・宝塚は? アウティング強要って事でいいの? 複数の役に挑戦したいと考える役者が多数なのに、演技を演技として切り離せないなら役者の人生は特定作品の寿命で終わるじゃないか。 この記事ほんとお話にならない