自動ニュース作成G
藤井聡太七段敗れる「まとめ方が分からなかった…途中からミス、実力かな」最年少タイトル持ち越し
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecb58a9b95d931cf7f1955294545dd3365c7b9e3
2020-07-09 23:47:28
>将棋の高校生棋士・藤井聡太七段(17)は9日、東京・千代田区の都市センターホテルで指された第91期棋聖戦五番勝負第3局で渡辺明棋聖(36)=棋王・王将と合わせ3冠=に142手で敗れ、3連勝での棋聖位奪取はならなかった。
>屋敷伸之九段(48)が1990年に打ち立てた最年少タイトル獲得記録(18歳6カ月)の更新は、16日に大阪市福島区の関西将棋会館で指される第4局に持ち越された。
・棋譜解説を見ると、大半が研究課題の局面だったみたいhttp://live.shogi.or.jp/kisei/。後手9九龍辺りまでは双方想定局面。そこから詰みまで研究しててもおかしくない
・彼は学校には行かなくていいのかね?なぜ進学したのか。
・#2 本人は当初は行くつもり無かったけど、まわりから行っておいた方が良いと説得されて進学したんじゃなかったっけか。
・学校に行ったって「まともな人間」になれるとは限らんのにな。少なくとも一生食うには困らんだろうから学は必要ないと思うが
・将棋界の評判が三浦九段魔女狩り事件で地に落ちてたときに現れたから、連盟に人寄せパンダに使い倒されてたろうと思う。学校に避難するのは悪くない戦略だったんじゃないか。
・野球選手みたいに中高と学校行ってる体で部活に打ち込んで、野球しか知らないばかりにプロになっても身持ちくずす人が多いしなあ。ちゃんと高校で学習するなら行った方がよさそう。あと頭使う競技だしやはり見識は広い方がよいのでは。
・異常な選択をしたことで失ったものの価値は年取るほど重くなる。世の中のおじさんの若者へのアドバイスだいたいこれなので許してあげて。
・おそらく期末テストだけで卒業まで何とかなるように話通してるんでは。たまには通学するかもしれないけど。彼なら教科書に目を通すだけで合格点は取れそうだし。そういや芸能人を多く受け入れてる高校の話、どこかで読んだけど面白かったな。
・#3 「行っておいた方が良い」と言った人は凡人の判断で間違った進言をしたと思われる。事実通学していないなら意味は無かった。
・#9 本人は進学したく無かったそうだけれど、全く通学しないわけじゃないし意味ない事はないでしょ。最終的に本人が選んだんだから。高校中退するのも大学進学するのもこれから先決めて行ったらいいと思う。少なくとも今までの中学生棋士はみんな高校に進学したhttps://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171117-OYT8T50007/
・#8 堀越高校
・#11 調べた。教室やフロアなんかも一般生徒と隔離されてるんだね
・今だとN高とか丁度良い気はするんだが
・そんな事より、彼もちゃんとエロ画像や動画で発散できてるんだろうか。
・#1 序盤から後半までお互い凄い速度で差してたけど、終盤には藤井七段の時間が無くなってたんだよね。その辺が最後に差が出たのかと