自動ニュース作成G
「新型コロナウイルスの免疫は数週間しか続かない」という新たな研究結果
https://gigazine.net/news/20200709-covid-19-antibody/
2020-07-09 17:46:21
>新型コロナウイルスに対する集団全体の免疫は「達成不可能」である可能性が示された
関連
◆
◆
◆
・関連 https://gnews.jp/20200623_155101。 再感染の報告はあるのに実験で再現しなかった事への説明がついちゃってイヤーンな感じ。
・共存できない(コロナに罹ったら重症化する)人はいずれ居なくなる、と。人類と病原体の歴史がまた1ページ…。
・これが事実だとすると東アジアではワクチンのコストがいろいろな意味で過大になりそうな気がするんだけどどうなんだろう
・もう機械の体を手に入れるしかないじゃん
・#4 残念ながらトランスヒューマニスト党の後藤輝樹は都知事選で負けてしまった……彼が一番正しいコロナ対策も主張してたんだよ!
・そもそもワクチン出来るのか…。SARSもMERSも未だに作れてないし個人的には望み薄いんじゃないかと。
・SARSMERSのワクチンは感染者少なすぎて儲からないからどこも作ってないだけじゃない?
・1年ぐらいもつワクチンにしようとおもったら、ウイルスから作るだけではダメということか。 月一ワクチンとか無理だしなあ。
・https://www.jiji.com/jc/article?k=2020070700843&g=soc 「新型コロナでは免疫が成立しないかもしれないと疑う声を否定する結果だ。交差免疫を示すT細胞を持つ人は、新型コロナに感染しても軽症で済む可能性もある」
・そもそも集団免疫率が7~9割とかいう"設定"もいつまで続けるのか? 試算の元になってる基本再生産数がおかしい可能性は極めて高いと思うのだが。
・そもそも無症状の感染者は免疫出来ないみたいだからな。いつまで経っても無理
・なんかずっと「無症状感染者」って言ってるけど、よく考えると単なる保菌者でしかないんだよね。渡り鳥がウィルス運んでるのと同じ状態。
・スウェーデンビビッてそう 新型コロナで死んだ場合はヴァルハラに行けるのだろうか?
・なぜ、高いと思うの?
・#10 何を根拠に、高いと思うの?
・#15 https://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0568.html 「WHOは新型コロナウイルスの基本再生産数(R0)を1.4~2.5の範囲と推定」として、世間では当たり前のようにその上限値を適用して集団免疫率を計算しているが、そもそも『推定』だよね。PCRの数字すら統計情報としてはかなり怪しいこの状況で、正しい基本再生産数を出せるのか?だから『設定』だといっている。
・#16全くのナンセンス。「設定」を問題にするが「正しい基本再生産数」が分からないなら推定値を使うしかないだろ。「俺は正しい値を知っているのに使わないのが悪い」と言うならともかく。
・#16 実際に東京でそれくらいの数値になっていたよ。何もおかしい事ないだろうに>東京都においては、感染者数が増加しはじめた 3月14日における実効再生産数は 2.6(95%信頼区間:2.2、3.2)であった。3月25 日の東京都知事による外出自粛の呼びかけの前後から、新規感染者数の増加が次第に鈍化し、その後、新規感染者数は減少傾向に転じたhttps://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000627254.pdf
・#17 0.1刻みで設定を変えたとしよう。その場合、設定値が正しい可能性は12分の1だ。その上当然、両端の数値である可能性は偏差の問題で低い。8割オジサンじゃあるまいし、何の根拠でわざわざ両端の値を使うのか。
・#19 そりゃ国民の生命と財産を守るのが使命である政府は最悪の場合を想定するもんだよ。救えるものは救おうとするもので貴方みたいに「少し位なら死んでも構わない」なんて言える訳もない。原発事故にしても「想定外でした」が通じなかったろ?
・#20 不老不死を実現しようとした国なんか存在しねえよ
・#20 その「最悪」を専門家が後から全く訂正しないから、俺も正直、大げさにコメしている。集団感染率の話だって「最悪の想定では」と断り書きすればいいが、今は断り書きすらない。もうね、暴論には暴論でいいじゃんって気持ち。
・#21 何を言ってる?
・#23 むしろ、自分が何を言ってるのかわかってる?
・#22 この記事が本当なら西浦モデルさえ想定が甘い事になる。もっと上の最悪があり得るんじゃないか?
・#24 お前の解釈が分からないと反論が出来ないんだよ。何度も言うが反証可能性が無いと批判にならない。少なくとも俺が何を書いたのかはお前なりに理解出来たんだろ?その説明を求めている。この場合、俺がどんな意味で書いたのかは関係無い。
・#26 「少しくらいなら死んでもかまわない」の否定は死者を一人もだしてはならないなんだが(しかも、#19はそんなこと言ってるか?)
・#25 現実にはスウェーデンでも西浦モデルにまったく到達してないんだからその仮定は無意味やな
・#27 ワーストケースがあり得るのにそれを想定しないと言うのは、始めから一定程度の被害は甘受すると言う事だよ。
・#28 西浦モデルは、何ら対策を取らなかった場合だろ。スウェーデンでもまだ収束していない訳で死者の確定出来ていない。この数字は収束するまでの延べの死亡者数だろう。
・#30 まず「現実」に本当に西浦モデルのような戦略を採用する国はないし。 現実の数字でスウェーデンが西浦モデルを超える事も無いとほぼ確定してる(最近の死者は一日10人前後) 「現実」が西浦モデルを超えるというのは無いとうことやん。
・#31 「西浦モデル」って意味分かって使ってるか?「人の接触を8割削減」と「何も対策しなければ42万人が死亡」は全く別の話だぞ。
・#32 すまん、ちょっと言葉が足りなかった。西浦モデルでいうところの「何も対策しなければ」を採用する国はないやな。
・#33 「何も対策をせず」という試算を『戦略』と呼ぶのは、まるで西浦教授が提唱してるみたいに聞こえるから、もう少し言い方を考えてくれ。彼が提唱したのは、あくまで「人の接触を8割削減」だよ。
・#34 その点についてはご指摘の通りです、気を付けます。
・それにしても、現実にはスウェーデンは1日100人を超えていた死者が1桁になってるんだがどういうことなんだろう? https://www.worldometers.info/coronavirus/country/sweden/
・そろそろ蚊で媒介と発表があるんでしょ。
・#36 特別にコロナに弱くて死ぬ人が死にきってきた、とか?
・集団免疫の獲得や実用的なワクチン開発が不可であればこそスウェーデンのような持続可能な対策にならざるを得ないんじゃなかろうか
・そもそも当初は「すぐに変異するからワクチンは効かない」とかいう意見があったよね。今ではそんなこと忘れ去ったようにワクチンが注目されているが、製薬会社に都合のいい情報だけは速やかにシレッと訂正されるというのは、新型インフルの時の『偽りのパンデミック』を思い起こさずにはいられない http://senkensoi.net/column/2010/08/2451