自動ニュース作成G
独身研究家が語る「10万人以上調査してわかったのはソロ生活耐性は先天的なもので『一人寂しい男』は無理でも結婚しておいたほうが良い」
https://togetter.com/li/1554173
2020-07-09 02:20:45
>独身男を10万人以上調査してわかったことは、ソロ生活耐性というのは先天的なもので、誰かと一緒にいないと寂しいと思う男は、無理してでも若いうちに結婚しておいた方がいいよ。
>中年男で寂しいを連発してるのも大抵離婚男。耐性がある男にとって、独身だろうが一人だろうが快適以外の何者でもない。
関連:1人でも「寂しくない」未婚者が増える背景 はたして孤独は全員に共通する悪なのか
◇
・先天的とか言いたいだけだろw そんなわけあるわけねえわ
・逆にソロ過適応というか、他人の目がなくなるとヤバいレベルでだらしなくなる奴が男女共一定数いるのを確認してる。公共の場では普通に身の回りを整え気配りも出来てるのに、一人になると駄目。出来ないのではなくてやらない。ああいう人らも何らかの共同生活をさせないとゴミ屋敷製造機になる。
・#1 著者の主張は分析していないが、実際はおそらく違う。この差はマズローの社会的欲求の段階にあるかどうかじゃないかな。この欲求論の面白い所は今現在の状態だけではなく、過去に充分充足されていたかどうかが影響するって事。例えば子供の頃に親に充分に関心を持たれていたかどうかとかって話だろう。するとある程度今現在他人からの関心に興味が無くなる。
・なぜオタは心理学ではとっくに否定されている70年以上前の理論が好きですか?
・まとめのコメントにもあるけど耐性無者と耐性有者という言葉が受け付けない。後天的に獲得できる耐性という言葉を選ぶこと、無者とかいうこと、全部ダメ
・リンク先の記事まで読んだけどさ。つまり「10万人以上調査してわかった」(自称)じゃねぇか。何かエビデンスがあるわけではなく、感想。まぁエッセイの類いとして最初から読めば納得はするが「私の調査力は10万です」と高らかにアピールして中身がエッセイでは、素直に読む気持ちも半減だ。
・#4 その否定の根拠となってるのはどこにあるの? こっちも仕事の経験から言ってると思うんだけど。別に否定されてても驚かんけどね。
・別に先天性でも驚かんがね。でも、オタクになるのも差別主義者になるのも先天性、とか言ってるのと変わらん気もする
・#7 否定は言い過ぎでした。でももはや古典であって、まじめにそのフレームで研究する人はいないよね。アドラーとかと同じで専門でもないビジネス系の連中とかが都合よく引用することが多い。
・女はどうなんだよ。男女差別か?
・#7 マズロー批判https://sites.google.com/site/sawatani1/home/kokoro_desire_feeling/mazuro
・男女関係なく1人でキャンプや旅行が無理な人はソロ耐性なさそうだと思った。全然理解できないけど
・自閉万歳
・人見知りとコミュ障の違いだろ