自動ニュース作成G
アルヴェル乗りは「格安タイヤ」をなぜ装着? 夏に増加するタイヤトラブルの二大要因
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c07711538dfcf6bfcc19d9593ba7ad54ff4d9b3
2020-07-08 21:55:39
>高級ミニバンのタイヤを交換すると、日本製だったら10万円以上するが、新興国タイヤだと交換工賃込みで5万円以下もあります。黒くて丸いゴムに、2倍以上の費用を掛ける気にならない、という人だって少なからず出てくるでしょう。
>ちなみに新興国タイヤのトラブル発生率についての数字は無く、おそらく調査していないためなんでしょう。ただ整備工場やタイヤ交換業者に聞くと、皆さん口を揃えて「製造から10年未満の国産タイヤで空気圧を訂正にしていればタイヤが壊れることなどない」といいます。
今どきメーカー標準でアジアンタイヤ履いてることも珍しくないのに、思い込みの激しい時代遅れのライターだな
・アジアンタイヤも韓国台湾あたりのは純正採用例もあるくらいマトモだけど、それ以外の奴はヤバいの結構あるよ。
・韓国台湾あたりのAmazonタイヤを通販で購入を考え、近くのガソリンスタンドに着け変え相談すると、ヨコハマタイヤ辺りで同じ値段でやるので乗り換えませんか?とか言われるよ。なんとなく日本製はいいという人なら有だと思う
・海外の業務用車ではタイヤを「日本製かイギリス製のみ使用する事」と指定している事も多い、人命に直結しているからな。日本製買う金をケチって死ぬとかバカらしい。
・タイヤとヘルメットをけちる奴はそれまでの人間
・一度高速でバースト経験するとできるだけ高くても信頼おけるタイヤが欲しくなるよ絶対。もっとも二回経験してそのどちらも日本のメーカーだったんだがな。
・アジアンだからどうとかじゃなくて、とにかく格安タイヤは論外。
・バーストとかする人は空気圧とか経年劣化とかちゃんと管理してないだけ。ナンカンとかめっちゃ安いけど全然問題ないよ。ってかヤフコメでもタイヤ屋の人が「新興国製のタイヤを悪く言ってますが、一昔前に比べると質は良くなってます。キチンと装着すれば問題はありません。」言うてるよ byニュー作
・今はピレリの中華製タイヤにしてる。何ら問題ないどころか、止まる曲がるはまずまず高性能だ。だが、ロードノイズや燃費はヤバい。価格差は品質というより、そういう付加価値部分。バーストするようなヤツは空気の抜けたタイヤで走ってるんだろう。
・個人的にアジアンタイヤは国産タイヤの10年前の品質だと思ってる。今では10年前の国産タイヤレベルならまあいいかみたいな感じにはなってる(それでも自分では選ばないけど)
・タイヤなんて一番価格性能比が高い部品なのにケチるのは意味わからん
・この話のポイントはアルマーニのスーツ着てる奴が東京靴流通センターの格安革靴履いてるっていうところにあるわけで。そりゃ正しい履き方してメンテすりゃ格安の靴だってすぐに壊れたりしないけど、そういう話じゃない。