自動ニュース作成G
次期戦闘機の試作、24年度着手 量産31年度、防衛省日程
https://news.yahoo.co.jp/articles/0681639cfaf332f7b50523cda208ab349b0c1e1e
2020-07-08 11:31:41
>防衛省は7日、自民党本部で開かれた同党国防議員連盟の会合で、航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機について、開発スケジュール案を提示した。2024年度から試作機製造に着手。31年度に量産に入り、F2が退役時期を迎える35年度からの配備を目指す。
>日本主導の開発を前提に、米国や英国の政府、企業と協力の在り方を巡り協議。20年末までに協力の基本的枠組みを決める。
国産戦闘機本当に作れるのかな?関連:小美玉・百里基地にF2戦闘機配備
◇
・#0戦闘機実証機の「心神」を実際に作ったから余裕やろ >国産戦闘機本当に作れるのかな?
・#1 機体を一つ作れるかどうかと、コストや運用を考えた実戦配備ができるかどうかは別では。どんなに優れた機体が作れても、安くて整備性が高い輸入品の方がいいかもしれないわけで。
・6年で量産機ロールアウトできるのか?試作機とは違うぞ?
・24年着手と言いつつ本当はずいぶん前から準備してたんじゃないの?心神作ってF-3作れるって確信を得たとか。
・#3 量産開始が30年てことよ。
・令和24、31年じゃないんだ。
・#5 判ってるよ。わずか6年で「製造ライン」構築できるのか?って言ってるんだよ。試作機ならワンオフで部品作れば良いが、量産だとライン構築が必須だろ。
・#7 6年で「試作機ロールアウト」と言い切ってその言い訳は無理すぎ、、、俺は貴方を言い負かすつもりもないし、得もしない、、、俺が悪かったことでいいからもうやめるんだ、、、
・#8 んー第三者が見ても24年度に着手してから6年でロールアウトだから#3は間違った事は言ってないと思うのだが?例えば今からでも24年度に着手する前からライン作る事が可能なのであれば別だけど。
・#9 俺もコメント豪快に間違えた。「量産機ロールアウト」はムリがある、と言うべきであった。
・F-18E/Fみたいな発展型F2でどうか?
・エンジンどうなるんだろうか?国産化出来るのかな?
・#12 エンジンはイギリスとの共同開発を予定https://grandfleet.info/japan-related/prototype-production-of-next-fighter-f-3-from-2024/
・日英が軍事的に仲良くなるのは、大戦の前兆か
・次はイタリヤ抜きでなw
・過去にも日本は独自のジェット戦闘機を作ってきているから余裕で作れるやろうな
・F-1戦闘機飛んだの1975年なんだけど…
・日本が心神作ったらアメリカの方から「共同開発させてくれ」言い出してるからな。もはや世界は日本が完成させる前提で動いている。