自動ニュース作成G
蒲島知事「『ダムなし治水』できず悔やまれる」 熊本豪雨・球磨川氾濫
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c
2020-07-06 10:31:31
>熊本県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが非常に悔やまれる。そういう意味では球磨川の氾濫を実際に見て大変ショックを受けたが、改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信した次第だ。
12年も掛けて進捗が無い物を後何年掛けて作りますか?検討するだけでは対策になりません。ご自分の任期中に出来ない事を公約するのはありですか?
・とりあえずhttps://gnews.jp/20200705_003528
・八ッ場ダムと川辺川ダム計画の違いな…https://yamba-net.org/48535/ https://twitter.com/kumamoto_report/status/1279309482296668161
・「ダムによらない治水」とやらの内容によるわな。浸かりそうなところから住民を移住させる、ならオレは評価するよ。そうした場合、ダム建設よりも多くの人が生活を変えざるを得なくなるけど。
・う~ん、県民の選択の結果ですね。自己責任。 >85%の県民が私の決断を支持
・今回の豪雨でまたダム論争が起きてるようだけど、個人的には川辺川ダムの有無で変わったかどうかは検証してほしいね。オレは(川辺川ダムを建設できていれば)被害軽減にかなりの効果があったと思うけど、根拠がないからね。富嶽で計算してくれんかな。
・『ダムなし治水』言葉はいいけど、それは80年に一度の洪水被害は許容するという前提の話だからね。実際は浚渫も自然破壊と言っても嫌がるから50年一度くらいになるかな。
・結果論かも知れないけれど!今回の市房ダムの操作完璧だったねhttps://twitter.com/ShinagawaJP/status/1279224074040832001 事前放水で減らした上、放水量を流入量の半分近くに抑えつつ限界ギリギリまで溜め込んだ。
・#0 40年かけて進捗なかったダムをあと何年かけて作るの?
・×12年間でできなかった ○12年間やらなかった
・ダムなし治水ね。結構なことで。その主張をする首長は浸水地域に住まなければならない、という条例までセットで主張するなら評価するよ。
・この本読みたい>川辺川ダムはいらん!―住民が考えた球磨川流域の総合治水対策http://kawabegawa.jp/book/book.html
・#11 今のうちに購入しとかないとサイトが近日中には消えてなくなるんじゃないか?存続するならどんな内容を掲載するのか楽しみが増えた。
・治水の技法はダム以外にいくつもあるけど、どれをどの程度やったかだな。一度にできなくても、優先度とかをつけて計画的に進める必要があると思うんだけど、結局今までの計画はどうで、どこまでできてたの?って情報が無いとなんとも。
・#13 知事の会見だと出来なかったと言ってるな>ダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかった
・金があれば原発廃止も少子化問題も解決するわな。どんだけかかるかはわかんないけれど。 地方政治家なら金を引っ張ってくるのと、その予算内で結果を出さないと。
・#14 良くも悪くもダムを造るぞってなるとじゃあお金(予算)が必要だねってなるのに対して、それ以外でってなると効果があるのか費用対効果はとか一から説明資料を作らないといけない。そこの覚悟ができていなかったってことだろうね
・#14 その発言では、何も出来なかったのか、完全には出来なかったのかの区別がつかんが