自動ニュース作成G
Chromeもダメ、Edgeもダメ... マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です
https://www.j-cast.com/2020/07/05389466.html?p=all
2020-07-06 10:14:23
>一般に普及しているWindows端末に搭載されているブラウザであることからIE11を指定しております。
総務省ぅ…
◆
・対応スマホの方がハードル低いからそっち使えって事だね
・PC対応することを諦めスマホ対応のみにしてしまえばいい。今時パソコンが使えない人間は老害――、などと言ってかつてパソコンを使えないジジイどもを叩いてきたので因果応報だと反省している。スマホはちゃんと申請できたよ。
・#2 スマホは表示範囲が狭すぎて入力した文字をチェックするのにはキツすぎる。
・Windows8.1から対応だからEdgeが使えない言い訳にはならないな。EdgeやChromeに対応させると予算オーバーなんだろうか。その程度の支出も許さない小役人はクビでいいと思うんだが。
・少しだけ進化している? https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1039551.html >32ビットIEとSafariのみ対応、Java必須のマイナンバーのポータルサイト
・IE11のみでEdge駄目ってのはActiveXを認証まわりで使ってる都合なんだろうかね、と思うけど…https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/14/news069.html
・ここ数年の調査でIEのシェアが10%を越えていたものなんて記憶に無いんだけど、なぜ「真っ赤な嘘」をつくのか理由が気になるな。「ブラウザからカードリーダを使うためにはActiveXを使いたいから」と言えない理由が何かあるんだろうか。不自然さなことには理由があるものだが。
・最大限好意的に解釈するなら、この正式リリースを待っているのかも知れない。幸いマイナポイントの予約は低調だ。 https://www.publickey1.jp/blog/20/nfcwebweb_nfcchrome_81.html >NFCタグをWebアプリで読み書きできる「Web NFC」、Chrome 81ベータで実装開始
・マイナンバーカード、受け取りにいかなきゃいけないのを思い出した。受け取りに電話予約しないといけないのがめんどうなんだよな……
・じっさいカードを読むのに外部機能が必要なんだけど、自分の記憶だと確か Javaだったはず。これは macOSにも対応するため。でも当時と違って、今は macOSでは Javaが使えない? かも?少なくとも Javaが使えないのは Oracleも関係してる気がする。記憶と推測が多くて外してる感もあるけど。
・風俗オーナーばかりで病気うつりそうな税務署に行かなくて済むよう(e-Tax)、ICカードリーダーを買ってて正解!おかげでマイナポイント申し込みスムーズにできた。ie使ったのは久しぶりだがw
・役所は9割9分IEなんだよ。予算が認められなくて32bitのWindows XPから更新できてないから。
・#10 確かにプリインストールされてた10.6までと比べれば存在感は薄くなったが、今でもmac対応はしてるっぽいな https://rightcode.co.jp/blog/become-engineer/java-11-install-mac https://matome.naver.jp/odai/2146305303317846801
・さすが日本w
・#14そんな日本に寄生して苦笑は哀れだなw
・#14 https://thebridge.jp/2013/06/korea-ecommerce-struggles-with-activex 韓国Eコマース業界の足を引っ張るActiveX http://rakukan.net/article/465127010.html ムン・ジェイン、ActiveXまみれの韓国サイトを「2020年までに標準化する」と宣言……ひどいんだ、ホントに
・#16 >2013.06.11
・何か?
・そんな古い話、いまはもう改善されてるだろ。とかいう話かな? とはいえ目標が今年までってことだから無さそう。
・うん、「韓国の極端なIE依存は以前から有名で、ここ数年ようやく改善されてきた」というレベルだからこの件はどっちもどっちで、苦笑はまったく人の国のことを笑ってられる状態ではないんだよ。一方「改善されてきた」程度でいいならば日本の他の官営サービスもだいぶIE脱却しつつはある。いずれによ他国と比べてる暇あったらとっとと全面脱却しろという話だが