自動ニュース作成G
「みかんはOK、バナナはアウト」謎だらけの公職選挙法 「時代に合ったルールを」元市会議員が提言
https://maidonanews.jp/article/13508404
2020-07-05 08:11:40
>ウグイス嬢への日当は15000円までと決められているが、実はほとんどの陣営で守られていない。それもそのはず、大体プロのウグイスは、普段2時間5―10万円の司会業を本業にしている方が多く、一日15000円ではそもそも雇えないケースが多い。半日交代ならまだしも、一日フルに乗車するともなると朝8時から夜の8時の12時間拘束、雨の日や雪の日も窓を開けて手を振り、マイクを握り続けるというかなりの重労働となる。それでいて12時間で15000円は現実的ではない。
もうボーカロイドにウグイス嬢やらせたら。山田太郎とかやんないかな?
・仕事が欲しい駆け出しのウグイスを雇えば問題ない。声優専門学校あたりの生徒にアルバイト求人出せば?本当は「後援会」からボランディアを募れない支持層の薄さが問題なんじゃね?
・#1 仕事がないウグイス嬢を買い叩くのが前提ってのはちょっと。
・ウグイス嬢の件については古いルールだと思うけど、買収疑惑ある議員を調べるための別件逮捕みたいなやつでしょ。
・コンスタントに仕事がある訳でもなく、明らかに司会より喉を酷使しそうなのに本職がやるかね。全く割に合わなそうだが。
・本職があるなら「コンスタントに仕事がある」必要はないでしょ。しかしあれって素人が聴くぶんには大して気の利いたことが言える必要もないし司会業の人がやる必要もないと感じる
・#5 本業があるなら別にやる必要がないだろうとの話だよ。資本である喉を酷使してまでわざわざやる必要があるとは思えない。本業で稼げば良いだけ。
・「本業がある」にもいろんな立場があるんだよ。司会業一本で食ってけてる奴なんてひとつまみしかいないし平日は仕事が少ない。そもそもどこまでを「本業」と言ってるのかにもよるけど。と、姉がウグイス嬢やってたからの経験談
・#7 本業に比べてこれにメリットがあるかどうかを問題にした。お小遣い稼ぎとかなら本業の金額を出すのはおかしい。食えないのに本業言うのもどうかね。
・選挙のウグイス嬢ってそこらのコンパニオンじゃないの? 今回都知事選の選挙カー見かけたけどみんな喋り下手だったぞ。
・試しにルール緩めて何回か選挙してみて、N国が悪用しなければ継続運用すればいいと思う
・イラストレーターも別に本業があるだろうからイラスト1枚1万円も出しときゃ十分。みたいな。
・1時間でテープに録音してそれを流せばいいんでね。費用は15000円xテープを使った日数分。
・本業がないからバイトで食え、食えないやつが仕事選ぶな。そんなやつが半日6時間1.5万、2週間って高給取り。
・そもそも街宣カー方式は街宣カーと同じに禁止で。
・桑原茂一、桑原茂一でございます!
・ボカロ嬢は大田区議のおぎのさんやって無かった?ちらっとTwで動画見ただけだからうろ覚えだけど
・#4 割に合わなくても人付き合い上断りにくいって聞いた。そして上手い下手は明らかにあるので上手い人=稼いでいる人にお願いが沢山来るとも。
・2時間5―10万円の司会業・・・ボロい商売だなあ
・#18 ボロい商売だよ。#18もやってみたら?
・拘束2時間は2時間労働って意味じゃねーからな。
・「ウグイス嬢」は差別!とかいってもっと混沌とさせようぜ。
・バナナが高級品だった時代の法か。だったら卵も駄目だったりするのかな?
・「ウグイス嬢」のやり手ババアみたいなのが居て、票の取りまとめと合わせてやってる。なんて話しがあった。
・ぼろい商売だなあってどの立場からどういう意味で言ってるんだろ
・俺だったら1時間で終わらせる。