自動ニュース作成G
【川辺川ダム中止】熊本県副知事の小野たいすけ候補に逆風
https://news.yahoo.co.jp/articles/f80074dfcf19f82924bf3344352ac774d73c1ea9
2020-07-05 00:35:28
>セレモニーに先立つ会見で、小野氏は印象深い出来事に蒲島郁夫知事が2008年に白紙撤回を表明した川辺川ダム問題を挙げ、「(表明当日まで)知事と2人でぎりぎりまで表明文を手直しした。非常に難しい判断だった」と振り返った。
・住民の総意じゃ仕方ないな。 >この状況をつくり出したのは、流域あげての反対運動の力ですが https://yamba-net.org/43771/
・治水にダムは役に立たないということがこの一件で証明されてしまいました
・朝日新聞がしれっとこんな記事出してきた。川幅が急に狭くなる地形だから洪水対策が難しいのだそうだ。「ダムに頼らない洪水対策を」と、毎日新聞と並んで反対運動してたのに?対策難しいのだそうな>球磨川氾濫なぜ 流域上に積乱雲の帯、対策しづらい地形https://news.yahoo.co.jp/articles/ecdbf7a8c704e71bc4eb72cd4778a41426a6966c
・九州にダムを作らない選択肢がわからん。毎年水害なのにどうして反対するのか。正しい運用がされれば、ダムは治水の要なのに
・今日投票なんだが誰に入れるか…。マジで桜井に入れるか…。
・山間に溜まった雨水を直接海に流し込めるといいんだが
・こういうのhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%A9%E9%87%8E%E5%B7%9D%E6%94%BE%E6%B0%B4%E8%B7%AF
・#7 それいいな。放水トンネル
・#6 #7 佐敷の駅のあたりから球磨川まで県道沿いに緩い谷間が続いている 愚考するに大古の旧河道のような気がするがどんなもんだろうか?
・球磨川沿いの決壊箇所の多さを見ると、ダムの一つや二つでは防げない雨量ではないかという気がする。放水トンネル等も含め、下流への放出量を増やす工夫も必要だろう。
・公共事業を悪魔化して表稼ぎする小泉純一郎時代からの政治ムーブが定着しすぎた結果だな