自動ニュース作成G
コロナ禍なのにではなく、コロナ禍だからBlack Lives Matter運動は広がった
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/black-lives-matter.php?t=1
2020-07-01 21:19:06
>自衛メカニズムがうまく働かないと、人間は丸裸で脅威にさらされていると感じる。すると何らかの社会集団や共同事業とのつながりを求め、意義のあることに身をささげようとする。
>フロイドの死は、構造的人種差別や、非白人に対する警察の暴力の歴史と相まって、共同事業すなわちBLM運動の空前の盛り上がりを生み出した。それは参加者に、意義と目的を与えてくれる。大きな集団への所属意識を与えてくれる。そして新型コロナに対する恐怖を、極端に小さくしてくれる。私はもう家でびくびく怯えながら暮らしている人間ではなく、人生に意味を見いだし、目的意識を持って生きている──。人々はそう思いたがっているのだ。
なんというか、小人閑居して不善をなす、という感じですな。オチが酷い。
・引用長げぇよ
・政治というか、党派性がウイルス対策の障害になるのは辟易するよね。
・今やってるゲームのイベントで、意義のある事に身をささげる為、恋人捨てて変な団体に入るという話にちょうど当たった所だよ。その意義とやらにどれだけこっちが迷惑したと、ふざけるな、とキレてるシーンがあって余計になあ。何故か女同士なのだが。
・要するに、ネットで日々コロナの情報見て、SNSの問題点もあって恐怖が増幅され、脅威から逃れるため、"意義のある"運動に身を投じるという話。これがネットによって引き起こされた集団ヒステリーの一つなんだよなー、クソフェミとかと同じく。ネットって、最早洒落にならない危険物となり果てているのかもしれんね。
・疫病を作ったのも、マスコミで煽ってるのも、デモを画策した連中も全部あの赤い連中が関わってると来た。本当絶滅させるしかないな
・わからんでもない。アメリカに住んでると声を上げないと存在そのものが消えていく恐怖感がある。沈黙なんぞ何の価値もない。地縁・血縁・社縁が、薄っすい社会だから。