自動ニュース作成G
RAV4 PHVの価格が判明。469万円〜。急速充電に対応しなかった理由も
https://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/34769/
2020-07-01 11:13:54
>なお、RAV4 PHVは急速充電に対応していない。プリウスPHVは対応しているのに…。その理由としては、
>・PHVの最大の特徴は、エンジンで発電可能な点。充電インフラの数を考えると、電気自動車と急速充電を“取り合うべきではない”という判断から(ハイブリッド走行でも、十分低燃費である)・急速充電に対応すると、それだけで価格が10万円程度上昇してしまう などがトヨタ側の説明だ。
友人は購入モードだったのにテンションダダ下がりしてた。「充電インフラを使わせない」っていう強い意志を感じる
・充電度外視ならキックスでもいいような
・概ね2トンの車重か……。性能や大きさを考えたらかなり頑張っているとは思うんだけど。
・アウトランダーphev乗ってるけど急速充電する必要性を感じないからこの選択は納得できる。急速といいつつ、電池容量に関わらず充電時間が同じくらいかかるのが仕方がないんだけど駄目なんだよ。数分で終わるなら意味があるけど。
・国沢は大絶賛してるな>RAV4 PHVは急速充電システム無し! 嬉しくて担当者を抱きしめたくなりました!https://kunisawa.net/car/car_latest-information/rav4-phv%e3%81%af%e6%80%a5%e9%80%9f%e5%85%85%e9%9b%bb%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e7%84%a1%e3%81%97%ef%bc%81-%e5%ac%89%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%a6%e6%8b%85%e5%bd%93%e8%80%85%e3%82%92%e6%8a%b1/
・担当者からカニだかエビだかもらったんでね?
・#3 それは電池の充電性能が容量に比例するという構造上の問題であって…
・PHVって電気で走ってる時はエンジンがデッドウェイトで、エンジンで走ってる時は電池がデッドウェイトになる妥協の産物だから嫌い
・#7 それでも軽自動車より燃費がいいPHVのほうが多いじゃん
・高回転域の電気モーターのパワー不足をガソリンエンジンで補うという合理性もある。低回転域ではEV走行メインでガソリンエンジンは必要時の発電のみ。EV車メインの社会に移行するまでの数十年を乗りきるために生まれた奇形児のような車だけど、乗ってみると割と乗り心地いいよ。災害対策にもなる。
・充電のニーズって、もっとどんどん増やして充電ポイントに人が集まるようにして、それによって充電ポイントを増やしたい、という段階なのかと思っていたんだけど、逆に充電のニーズを減らしたい状態なのか……ほんとに電気自動車の時代は来るのか、日本に。
・サービスエリアとか店舗の充電スタンドの数、ほとんど増えてない気がして調べてみたら、本当に2017年あたりから増えてなかったhttps://smp.ev.gogo.gs/news/detail/1579223795/ それでEVやPHVの割合が増えたら取り合うのは当たり前だ