Loading
自動ニュース作成G
「昭和型板ガラス」はもう製造していない
https://togetter.com/li/1548816
2020-06-30 16:14:18
昔はよく見たが、確かに今どきの建築にこのガラスは使わないわな。
・昭和のビーズバッグももう無いのかhttps://togetter.com/li/1114866
・あー、仕事場の窓ガラスがこのタイプだ。柄は数種類あるな。
・うちにあるガラスは4枚を除いて全部コレだな… 昭和の象徴みたいな家なのか…
・そういえば、昔はこういうのが多かったな・・・最近見ない。
・言われてみれば、磨り硝子は見かけなくなったな。
・まさに今住んでる安アパートの部屋に、銀河が使われた引き戸ついてるな。
・すごい割れるんだよなあ。これ。昔のガラスでしかもペラペラだから。
・技術的にはともかく、昭和スラムの薄ら寒くDVと怒号に溢れる時代を思い出すからあんま好きじゃない。
・うちの実家にもある。上半分が障子になってる。最近、親父がコケて割って大けがしたよ。資料として残すのはいいがもう販売するなよ。
・普通のガラスに3Dプリントペーパー貼ったらだめなのか。
・そーいや田舎のガラスは継ぎが充ててあったわ。
・家の窓のほとんどが紅葉だけど薄いとは思わないなあ。玄関の四角模様?のとトイレのドアにハマってるキラキラしたのは薄いけど。
・#9 転けて割ったのならこのガラス以外でも同じ結果でね。
・全国回って集めて専門的に取り扱ったら儲かるかな
・#14 廃屋とかのを貰うなら儲けになるだろうけど廃屋のガラスがまともに残ってるか謎いし、今現在使ってるのは交換工事の費用で大損のような。 …そういえばうちの納屋にごっそり余ってたような…