自動ニュース作成G
手書きの遺言で「争族」減へ 7月から法務局で保管可能
https://news.yahoo.co.jp/articles/006c4a5ba2f606e9ab6e4777c83da9d8910f0519
2020-06-29 00:21:31
>手書きの自筆証書遺言を法務局へ預けられる制度が7月に始まる。これまでは自宅などで自ら保管しなければならず、紛失や改ざんの恐れがあった。
>昨年は戦後最多の138万人が亡くなるなど相続が大量に起きる時代に入っており、遺言の使い勝手をよくして「争族」とも呼ばれる遺族間の紛争などを減らすねらい。
・法務局の買収ルートの穴掘りが始まるのね。
・みんな争うほど遺産があって何よりだよ。うちは借金しか残らないな
・相続したら借金になるなら相続破棄すれば良いのでは?
・手書き自体のハードルが高いので、手書きは署名程度に止めて欲しい。
・うちも借金とボロ屋しか残らない。#3借金だけならそうだが、家があるとそう単純じゃないんだよ。相続破棄 管理義務あたりでググってくれ。
・土地持ち家持ちの一人暮らしのご老人が「自分が死んだら土地と家は自治体に寄付する」って役所に相談に行ったらしいけど、役所側は売るにしても維持するにしても金がかかるからと断られたとか。
・手がない人はどうするんだ。差別じゃないか?
・口述筆記なり足で書くなり
・出だしは「君がこれを読んでいるということは俺はもうこの世にいないのだろう」で決まりだな
・遺言書の真贋で遺族同士が争う作品が作れなくなっちゃうな