自動ニュース作成G
【微グロ注意】レジ袋有料化でスーパーの店員が憂鬱なことは汚いマイバッグを持ってくる人が増えること
https://togetter.com/li/1549413
2020-06-27 23:19:17
>ちょっと前にレジ袋有料化への疑問をつぶやいたら「気になるならエコバッグを洗えばいい」っていうリプを頂いたんですが、怖いのはまさにこれなんですよね。
>不潔な客を拒否できない店員さんはどうしたらいいの?っていう。
・結局天下り団体ってのは存在するの?
・>【微グロ注意】 絵じゃん。このタイトルを付けたのは中学生だろうな
・客の言うことを何でも聞くわけでもないだろうに、なぜ汚れていると指摘できないのか。
・神様のお客様の持ち物をdisるなんてどうなることやら。母親がイオンで働いてた時の話だけど、明らかに半分食べてから髪の毛が入ってたとクレームつけて返金させる。上司も事なかれ主義でそれを認めてしまう。上司が理解有るなら言えるだろうけど、客に逆らうなんての考えの上司だったらお終い。
・ウチの父は数年前からマイバッグを使ってるけど、こんな感じだな。本人はエコに貢献していると思ってご満悦なんだけど。ついでに言うと財布から札を出す時に必ず指を舐める。
・改札でスイカだったかの残高不足を指摘したら客のBBAが烈火のごとく激怒して罵倒しまくった上にクレーム入れると大暴れ。もう二度とこの駅は使わないとか悪態つかれた話がまとめられてたけど、そういう客が存在する。本当、接客業は地獄。
・客のマイバックをdisろうものならその後どうなるかは火を見るより明らか。おまけに主要顧客は女性でしょ。汚いマイバックが平気な女性客のプライドを汚そうものなら後に待っているのは地獄。上が理解有ればいいけど、大体無いよね。で、現場のパートさんとかが地獄を見る。
・#4 の補足。食べてる途中で異物に気づくは有り得るけど、その時の職場での衛生管理では髪の毛は入る余地がなかった。なので食い下がろうとしたけど上司が返金対応。
・スーパーだったら入れてくれと言われるのってレアケースでね。レジの効率下がるから客からの要望が多くなれば、自分でやるようにって指導するようになるのでは。
・目も鼻も衰えてる年寄りは汚れに気づきにくいから掃除洗濯の能力が若い頃より落ちている。そして本人らは落ちていることに気づかない。
・【微グロ注意】
・ナイロン製のエコバッグだと「洗わないでください」という注意書きがあったりする
・マイバッグじゃなく、過去にもらった大きめのレジ袋を持っていけば、かさばらなくていい。ガサガサ音がするが。
・関連https://gnews.jp/20200627_125630
・#6「もうこの駅は使わない」わろた。自分が不便になるだけだしどうぞどうぞって感じだな
・#13 過去にもらったしわくちゃのビニール袋出してるおっさんを見たことあるけど、正直みずぼらし過ぎて引いた。
・#16 しわが延ばされたレジ袋を若い人がポケットからサッと出せば、多分OK。見た目の問題。
・レジ袋を畳むのが吉https://kurashinista.jp/articles/detail/35262 整理にもなる
・『怒りで体が震えた』 ある駅員が遭遇した「最悪なクレーマー」の話 https://buzzmag.jp/archives/264609 #15 駅じゃなかった。「二度と使わないよ?〇〇線。大っ嫌いになったから」ほぼ同じだけど一応。コメント見てたら初期の認知症の可能性も有るみたい。病気だとしたらどちらも不幸だ。
・#19「こんな路線使わない」とか言われたら面白すぎて笑っちゃうなと思いながら全文読んだらこりゃ震えるわというレベルだった。マジで病気だな
・クレーマーを普通の人(まとも)だと思ってやり取りすると腹が立ったり悲しくなったりするが、そんな病気の「可哀想な人なんだな」と思って接すれば、仏の心になれるかと。
・障碍者無罪の発想はないので
・関連:レジ袋 欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策でhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012490321000.html