自動ニュース作成G
「黒人よりもアジア人が差別されている」の誤解 日本人に教えたい米国の「制度的人種差別」
https://bunshun.jp/articles/-/38583
2020-06-23 13:19:03
>BLM運動や米国の人種差別についてより詳しく知るため、米国史の専門家で、米国研究者がNHKに提出した同動画への要望書の呼びかけ人の1人でもある一橋大学教授の貴堂嘉之先生にお話を伺った。
犯人射殺の是非は兎も角、マクロ的な問題に付いて良解説
・制度的人種差別の説明が無い。説明されたのは貧困の問題や過去の話やらであって制度的人種差別ではないよ。
・アジア系を出すと「どちらがより差別されてきたかを論じることほど無意味な議論はありません。 」とか、そんな事を言ったら黒人を殊更問題にする事こそ問題だとなるだろうに。
・『「自分は人種差別主義者じゃないし」と思考停止する危険性』これはデモの参加者に言え。デモの参加者こそ(「俺は悪くない」と)他人ごとなんだよ。
・要望書ざっと見たけど黒人が怒ってるってニュースで黒人キャラの口調が乱暴なのはけしからんてのもな。黒人社会でこんな楽しいことがあったよってニュースがあれば楽しい感じでしゃべるだろうし。
・#4そうなんだよね。何か全てこじつけにしか思えない。
・https://twitter.com/HLAurora63/status/1274915923644813313 「黒」という単語を喋れなくなったアメリカのコント
・アジア人よりネイティブアメリカンがどれだけ差別されてきたかのが大事じゃね
・言い草として、黒人は半分人間、黄色人種は黄色い猿、だからな。差別の対象では無い。そもそも人扱いしてこなかったのが19世紀初頭からの歴史だろ。
・構造的人種差別のほうが適訳じゃないかなあ。黒人は過去に受けたマイナスが埋められないまま助長されたまま、これからも不利な環境が続くって構造はある。制度というのは言わば皮肉で、黒人を下に扱えって明文化はない。正式な制度上は差別を許さないことにかなりなってるはずで、差別制度ないじゃん、一部差別野郎がいるだけじゃん的な受け取り方は免れないのでは。
・#7 現代のネイティブアメリカンは差別というより、「保護」によって生かさず殺さず状態になってる感じ。保護区にいれば生活保護が受けられるけど仕事もロクになくて仮設住宅とかトレーラーハウスとかで最低限の生命維持しかできない。まともな職を求めて保護区を出れば何の保証もなく野垂れ死ぬ。
・奴隷として売られず、アフリカに残って今も電気水道のない場所で生活をしてポリオで子供を死なせてる人たちは、「差別」されていない。
・#11 アフリカに手を突っ込んだ欧州や中東の人々は立派だったんやなあ。
・#10 リモートワークで職を得るのが解答かな。ネット越しでネイティブアメリカンならではの観光案内とか