自動ニュース作成G
「言い切る人」が強すぎる。
https://blog.tinect.jp/?p=65346
2020-06-23 02:08:26
>公民権運動が盛んなのは、「差別は悪だ」と言い切るからだ。
>一国の指導者が、「敵側にも一理ある」などと言おうものなら、彼は失脚するだろう。
・差別の話がメインじゃない一般論な良文。学術系の人がオモロいと感じるのもココ。商人としてエスタブリッシュした企業人がやってはいけないのもココ。けど、ベンチャーだとアリともいう。そして、それが投資を集めて金融も含めた経済を回してる・ニュー作の引用がイマイチなんだが、読んでみたら結構面白い話だったよ。・#1 の人はいつも記事について根拠のない言い切った解説をしてくれるんだが、意味が分からない。・#3 経済と思想のどっちが強いかっていう問題に対しての今の状況を説明したつもりだが。鍵は低金利と目立つベンチャー系の企業理念の変化・あらゆる分野で見られる事だね。骨董をやってるけど、業界の中ではトンデモ扱いな人物なんだけど、ネットではでっち上げでも何でも言い切ってしまうから、「よく知っている人だ」「凄い人」と思われたりしている。言い切る人は自己顕示欲が強く要注意という印象。・コイツは馬鹿!(断言・俺も意見は言い切るようにしてるよ。で、客が逆を決断したら秒で手のひら返す。「なるほど、そういうことであればそうしましょう!」と。サラリーマンにはそのくらいが限界ですよ。・なるほど。自分が舐められるのはすべてを認めつつも自分の意見はこうみたいな態度をとるからなのか…まあでも言い切るのって言葉に責任持つことだからすごいよねと思う・別に凄くない。判断材料を示すのが専門家。リスクを示さないと正しい判断が出来ない。記事にもあるが扇動しているのであって情報を提供している訳ではない。・個人の戦略としては使い分けられるといいね。直球とカーブを投げ分ける感覚。速い球を投げられる人はカーブを覚えれると幅が広がるし、そうでない人は、たまの直球が速く見える投球術を会得すればいい・関連https://gnews.jp/20200614_003435/ 無知の無知とは力だ。犬も優柔不断な飼い主には困惑するっていうし、しょせん人間も動物。将来的にはAIに支配してもらうのがいいよ。・ナンパ師の口説き方のサイトでは女性には言い訳が出来るようにして連れ込めと。女性に限らず誰も責任取りたくないんだろう。言い訳出来たところで「被害」を受けるのは自分自身なのにな。逆に自分の望む主張をしている対象を選ぶだけなんだろうが。命令されたい訳ではないのでは?・このコメント欄読むだけで研究者とビジネスマンが一生分かり合えないというのが分かる。・#8 言い切れる人=責任を持って対処する人、ではないというパターンがあるので困る。言い切れる人=トークで対処できる自信がある人、言い切れる人=優秀なスタッフを持つ人、のような感じで。・絶対なんてものはまず無いんだから断言するのは無責任な奴。詐欺師だよ。メディアリテラシーとして教えるべき。演繹みたいな例外はあるがな。・断言するやつは詐欺師って断言してるやつが詐欺師なやな