自動ニュース作成G
『プレバト!!』『アッコにおまかせ!』視聴率で“若者離れ”鮮明に…TBSバラエティの危機
https://biz-journal.jp/2020/06/post_163451.html
2020-06-21 02:45:31
>出演者の発言が毎週のようにネットニュースになる『サンデー・ジャポン』(TBS系)も、視聴者は高齢者が多いことが浮き彫りとなっている。
・そりゃ老人に受けの良い事しか言ってないからな。そもそも若い奴が時間が固定されてるTVなんて今更見るかいな。まぁ深夜でも良いから有力なYoutuberを生放送に出させて若い奴に好きな事させるとかそういうネット側からの導線が必要かと
・若者のXX離れってのは、単に年齢別人口の減少要素が引っ張ってる現象な場合が多いのに注意。これも50代以上に受ける番組が視聴率が高く出る傾向になるってことかもしれない。今後、団塊ジュニア層が入ってくるので、より一層伸びる
・サンモニアッコ東京マガジン見っぱなしの老人には近づきたくないな
・若者が観ないんだからそら老人向けになるわな
・サンモニからの流れで見てる人多そうだしな
・在宅期間中にワイドショーに絶望したリーマン多そう
・「プレバト 水彩画」で検索録画しちゃうぐらいファンだけど、そういえば俺も高齢者に片足つっこんでるな。
・正直バラエティ自体観る気がしない。
・テレビのワイドショーやツイッターなどを観測していると、安倍政権を支持しているのはもはや狭量で盲信的なネット右翼だけ――という認識を抱いてしまいそうになる。しかし、こうしたメディアの主な利用者である中高年層にはまったく理解しがたい光景が、多くの若年ユーザーを抱えるタイプのSNS、例えばTikTokでは広がっている。https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73403
・#9なんでそれここのコメ欄につけた?めちゃくちゃゾッとするような記事だった(若者が与党に賛成するのは考えなしだからと頭ごなしに決めつけているような記事、という意味で)
・#9 > せめて自分や家族や仲間くらいは、この冷酷な社会を生き抜けるように、足場を固めることを優先して行動する 最初にこれが来るのは、生まれてからずっと好景気という物を知らない世代にとって当然だよな。がなり立てるだけの野党が嫌われるのは当たり前… と言いつつ、その視点だけでは想像のつかない世界が広がっている記事だった。非常に面白い。
・#10 解釈はともかく内容は一致しているだろ。事実の指摘と論評を分けて読めば、TikTokの話は新鮮だったし、リベラルに世の中がどう見えるのかが分かって面白かった。彼らにしてみれば「リベラル」は正義側である必要があり「一般的な批判の捉え方」が一般と異なっていて、文化人知識人が「あべしね」と言う事に違和感がなく、野党の主張が「正義」に見えているとか。
・むしろリベラル側の「常識」は(今の価値観だからではなく)最初から狂っていた。政策を競うのが議会であって解決策の伴わない罵倒や罵声や揚げ足取りを「批判」と称するのは民主主義を根幹から腐敗させるもの。もともと「進歩的」と言うのはあくまで社会主義者の自称であって、
・この手の発言が「政治的」であるのは現状(資本主義の制度)の問題をマッチポンプして見せる社会主義者のプロパガンダに過ぎない。民主主義の文脈においては人身攻撃や難癖であって何ら政治的なものにはあたらない。「リベラル」は社会主義者が資本主義を否定する目的で行っていた活動の延長線上にあるポジションだからな。若者の解釈こそ正常。
・そーいや革新派て保守の事を「反動勢力 (時代[≒社会主義化]に逆行する勢力)」とか呼んでたんだよなー。
・#12ここにぶら下げたらこの記事についてのコメントになっちゃうだろって話をしたかった。(by#10)
・いまだに変な機械で調査してるの?視聴率